◆施術料金◆詳細はこちら
 ◆診療時間◆
  午前の部:9時〜12時
  午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)

  ★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★

 ◆休診日◆
  火・金曜日の午後
  祝日・日曜日は不定休です
  (最近は日曜日はお休みが多いです。)

 〒424-0008
  静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります

  Tel :080-5123-8914
     「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
     「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
  E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)

2013年11月09日

怪我に負けるな!

まいど、伊藤です。

今朝はだいぶ冷え込みましたね。
日中はポカポカで、本当に過ごしやすい。
ただ、やはり一日の間にも気温の変化に気をつけたいですね。

さて、こういう季節はやはり自転車がgoodです。
冬を前にやはり骨折した足首が気になりますからね・・・

同じ様な怪我をされた方、大丈夫。バリバリ自転車乗れますよ。
ただし、ロードバイクのSPD-SLペダルを使用している方は脱着に注意です。
(SPD-SLとは、ペダルと靴がスキーのビンディングの様に固定するペダルです)
どうも、ひねりという動作が鈍い。余裕をもってやればいいのですが、とっさの時に違和感があります。
マニアックな話題ですいませんが、SHIMANOの105で黄色クリートを使っています。
赤や青だと恐らく足首やら膝やらに負担がかかります。(今度試してみます)

以前は50kmくらい走ると翌日若干足首がむくみましたが、今はほとんどないです。
ただ、怪我前のポテンシャルにもってくるのは、まだもう少しかかりそうです。
何よりも、感覚を取り戻すのが大変。特に峠下りのスピード感覚。
トップスピード近くなると暴れるバイクに少し恐怖を感じます。コレは歳のせいかな~

こうして自分が怪我をしてみるとわかりますが、アスリートはすごいですね。
怪我をしても短期間で動けるレベルにもってくる。それが仕事といえばそうなのですが。
そして、思うのは超一流は怪我をしないということ。(してはいけないこと)
どれだけリハビリしても、完全に怪我前の状態へ戻るのは至難の業。
ライバルはその間に一歩も二歩も技術を磨いていることでしょう。
その差がどの様な競技でも如実に現れてくる。ごまかせない。

そんな訳で、絶対に転倒しないローラー台で時々汗をかきます。
夏のツール・ド・フランスの映像でも見ながら。



Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 21:06アウトドア腓骨遠位端骨折