◆施術料金◆詳細はこちら
◆診療時間◆
午前の部:9時〜12時
午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)
★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★
◆休診日◆
火・金曜日の午後
祝日・日曜日は不定休です
(最近は日曜日はお休みが多いです。)
〒424-0008
静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります
Tel :080-5123-8914
「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)
2013年09月30日
美容鍼の勉強会 in 熱海
まいど、伊藤です。
昨日、熱海の母校(東海医療)へ美容鍼(顔ハリ)の勉強会に行って来ました。
えっ?美容鍼はメニューにないじゃない?はい、裏メニューでございます。
もう言っちゃったから「裏」ではないかもしれませんが、
通常行っている治療の「生命医学」とはちょっと趣旨も異なりますのでやっぱり「裏」です。
でも、「あれ、でも私眉毛のところとか打たれているわ。」という方。そう、あなた。
そして、「あの~、この間の眉毛のとこのハリ。やってくれませんか?」というあなた。
あなたも立派な、ハマイン! じゃなくて、美容鍼ユーザーです
視界が明るくなる、目の疲れがとれてスッキリする。
こんなコメントいただいています。
なので、何気に顔にはハリをちょこちょこ打っているのが当治療所における現状です。
さて、「裏メニュー:美容鍼」のお話はまた今度という事で、今回は熱海・学校のお話。
東海医療学園のみんな、見ていたら・・・懐かしんでおくれ
続きを読む
昨日、熱海の母校(東海医療)へ美容鍼(顔ハリ)の勉強会に行って来ました。
えっ?美容鍼はメニューにないじゃない?はい、裏メニューでございます。
もう言っちゃったから「裏」ではないかもしれませんが、
通常行っている治療の「生命医学」とはちょっと趣旨も異なりますのでやっぱり「裏」です。
でも、「あれ、でも私眉毛のところとか打たれているわ。」という方。そう、あなた。
そして、「あの~、この間の眉毛のとこのハリ。やってくれませんか?」というあなた。
あなたも立派な、ハマイン! じゃなくて、美容鍼ユーザーです
![emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
視界が明るくなる、目の疲れがとれてスッキリする。
こんなコメントいただいています。
なので、何気に顔にはハリをちょこちょこ打っているのが当治療所における現状です。
さて、「裏メニュー:美容鍼」のお話はまた今度という事で、今回は熱海・学校のお話。
東海医療学園のみんな、見ていたら・・・懐かしんでおくれ
![icon14](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/024.gif)
2013年09月28日
収穫とうもろこし、残念!
まいど、伊藤です。
ついに、待ちに待った「とうもろこし」の収穫です。
たった一本の「とうもろこし」。さ~て、出来栄えは・・・
あぁぁぁ~、残念
歯抜けみたいな実になってしまいました。
上手にできないとこんな風になってしまうのだな。フムフム。
子供たちは食べれないとわかるや否や、もう興味を失ってその辺にポイポイです。
あれだけ、「焼く?焼きとうもろこし?」とワクワクしていたのに。
さて、次の収穫は「さつまいも」でございます。
こちらもはじめての栽培です。何となくつるボケっぽいのですが
収穫は10月中旬でしょうか。いったいどんなタイミングで収穫なのかこれまた不明。
恵みの秋です。秋の味覚を楽しみましょう!
因みに、明日は熱海の母校で鍼の勉強会です。お題は、美容鍼です。
しっかり勉強してきます
Gracias
ついに、待ちに待った「とうもろこし」の収穫です。
たった一本の「とうもろこし」。さ~て、出来栄えは・・・
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6417-s.jpg)
あぁぁぁ~、残念
![face07](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/007.gif)
上手にできないとこんな風になってしまうのだな。フムフム。
子供たちは食べれないとわかるや否や、もう興味を失ってその辺にポイポイです。
あれだけ、「焼く?焼きとうもろこし?」とワクワクしていたのに。
さて、次の収穫は「さつまいも」でございます。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6432-s.jpg)
こちらもはじめての栽培です。何となくつるボケっぽいのですが
![icon11](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/021.gif)
収穫は10月中旬でしょうか。いったいどんなタイミングで収穫なのかこれまた不明。
恵みの秋です。秋の味覚を楽しみましょう!
因みに、明日は熱海の母校で鍼の勉強会です。お題は、美容鍼です。
しっかり勉強してきます
![emoji09](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/102.gif)
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月26日
とうもろこし!ガンバ!
まいど、伊藤です。
再び台風20号の影響でスッキリしない天気ですね。
東名下りの富士~清水間が不通だとか。海は大荒れですね。
さて、子供が学校からもってきた「とうもろこし」。格好だけは一丁前になりました。
台風18号にも負けず、がんばって立っていました。ど根性です。
子供はいろいろ調べて、人工授精させたり水をやったりしていました。いい教材です。
しかし、果たして実がなっているか・・・。しばらく植木鉢で育てていたからなぁ~
スーパーで売っている様な立派な「とうもろこし」が出来ている事を疑わない子供。
今週末あたり収穫してみようかと思います。頼むよ~、とうもろこし君。
自然の恵みは素晴らしいですが、ちゃんと手を加えないと思った果実とはなりません。
人の身体も同じですね。
Gracias
再び台風20号の影響でスッキリしない天気ですね。
東名下りの富士~清水間が不通だとか。海は大荒れですね。
さて、子供が学校からもってきた「とうもろこし」。格好だけは一丁前になりました。
台風18号にも負けず、がんばって立っていました。ど根性です。
子供はいろいろ調べて、人工授精させたり水をやったりしていました。いい教材です。
しかし、果たして実がなっているか・・・。しばらく植木鉢で育てていたからなぁ~
スーパーで売っている様な立派な「とうもろこし」が出来ている事を疑わない子供。
今週末あたり収穫してみようかと思います。頼むよ~、とうもろこし君。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6195-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6193-s.jpg)
自然の恵みは素晴らしいですが、ちゃんと手を加えないと思った果実とはなりません。
人の身体も同じですね。
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月24日
カヤック in 本栖湖
まいど、伊藤です。
先日、本栖湖にシーカヤック&ピクニックをしに行きました。
とてもいい天気で、午後になっても風もなく絶好のカヤック日和。
すこし雲とガスがかかっていましたが、時折富士山が顔を見せました。
季節的には最高です。どこまでも漕いで行きたい気持ちです。
因みに、このカヤックとパドルは自作です。材料は4ミリのベニヤ板。
そうです、近所のホームセンターに売っているベニヤ板で出来ています。
そして、この日は私と同じような自作カヤック艇のオーナーとも初めて会いました。
ベテランの方で、カヤックチームの会長を務めていた方でした。
カヤックの事や西伊豆クルーズ(?!)の話を伺い、この世界の奥深さを実感。
いつかは西伊豆!を目標にしている私にとっては既に憧れの存在となりました。
ランチは現地で食パンとベーコンを軽く焼き千切りキャベツをのせてサンドイッチ。
スープも兼ねてインスタント塩ラーメンも作りました。ま、ほぼいつものメニュー。
途中、スズメバチ(?)の襲撃にあいヒヤッとしましたが、おいしくいだたけました。
カヤックのネタ、これから時々登場します。
遊んでばかりいるわけではありませんが、自然にどっぷりつかるも大事。
もちろん、家族サービスも大切
Gracias
先日、本栖湖にシーカヤック&ピクニックをしに行きました。
とてもいい天気で、午後になっても風もなく絶好のカヤック日和。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6383-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC04736-s.jpg)
すこし雲とガスがかかっていましたが、時折富士山が顔を見せました。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC04732-s.jpg)
季節的には最高です。どこまでも漕いで行きたい気持ちです。
因みに、このカヤックとパドルは自作です。材料は4ミリのベニヤ板。
そうです、近所のホームセンターに売っているベニヤ板で出来ています。
そして、この日は私と同じような自作カヤック艇のオーナーとも初めて会いました。
ベテランの方で、カヤックチームの会長を務めていた方でした。
カヤックの事や西伊豆クルーズ(?!)の話を伺い、この世界の奥深さを実感。
いつかは西伊豆!を目標にしている私にとっては既に憧れの存在となりました。
ランチは現地で食パンとベーコンを軽く焼き千切りキャベツをのせてサンドイッチ。
スープも兼ねてインスタント塩ラーメンも作りました。ま、ほぼいつものメニュー。
途中、スズメバチ(?)の襲撃にあいヒヤッとしましたが、おいしくいだたけました。
カヤックのネタ、これから時々登場します。
遊んでばかりいるわけではありませんが、自然にどっぷりつかるも大事。
もちろん、家族サービスも大切
![emoji15](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/108.gif)
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月22日
テールライト オン!
まいど、伊藤です。
秋晴れが続いてます。気持ちの良い天気です。
さて、私の隙間時間を使っての自転車ライフも好調です。
例の黒川キャンプ場コースがいい感じ。秋の空気がいっぱいです。
コースの道端に栗が時々落ちています。ラッキーって、中を見ると・・・空っぽです
あぁ~残念。そんなに世の中甘くない。
写真は愛車でございます。自慢できるようなメーカーでもパーツでもありません。
でも、よく走ってくれる大切な相棒です。
そんな相棒に新しく部品を取り付けました。「テールライト」です。
なぜ取り付けたか?実は、コース上にトンネルが2つあることは以前お話しました。
が、コレが結構怖い。横すれすれを車がビュンビュン走り抜けます。
私の自転車、基本的に夜間走らない事もあり時々ライトを搭載してない事があります。
反射板(シール)のみ。後ろから跳ねられたらひとたまりもありません。自分の為、相手の為。
しかし、この「テールライト」すごく賢い。(パナソニック LEDかしこいテールライト SKL090)
暗くなって、走ると勝手に点滅します。いわゆる、オートライト。つけ忘れ、消し忘れ No!デス。
続きを読む
秋晴れが続いてます。気持ちの良い天気です。
さて、私の隙間時間を使っての自転車ライフも好調です。
例の黒川キャンプ場コースがいい感じ。秋の空気がいっぱいです。
コースの道端に栗が時々落ちています。ラッキーって、中を見ると・・・空っぽです
あぁ~残念。そんなに世の中甘くない。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6292-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6291-s.jpg)
写真は愛車でございます。自慢できるようなメーカーでもパーツでもありません。
でも、よく走ってくれる大切な相棒です。
そんな相棒に新しく部品を取り付けました。「テールライト」です。
なぜ取り付けたか?実は、コース上にトンネルが2つあることは以前お話しました。
が、コレが結構怖い。横すれすれを車がビュンビュン走り抜けます。
私の自転車、基本的に夜間走らない事もあり時々ライトを搭載してない事があります。
反射板(シール)のみ。後ろから跳ねられたらひとたまりもありません。自分の為、相手の為。
しかし、この「テールライト」すごく賢い。(パナソニック LEDかしこいテールライト SKL090)
暗くなって、走ると勝手に点滅します。いわゆる、オートライト。つけ忘れ、消し忘れ No!デス。
続きを読む
2013年09月20日
働く男たち
まいど、伊藤です。
今日も秋晴れのいい天気でしたね
さて、昨日と今日の2日間、町内の側溝の清掃がありました。
いわゆる、「ドブ掃除」というやつです。
今年は、業者に依頼したらしく高圧洗浄機とバキュームを備えたトラックが一気に掃除。
しかし、かなりの騒音。しまいには、治療所の壁を挟んで患者さんの頭のところで作業が・・・
一時は話し声も聞こえないくらいでした。コレにはさすがに冷や汗
「MRIを受けるよりはましだよ。」と患者さんは言ってくれましたが、スイマセン。
昔は重い側溝の蓋を人力で全部持ち上げて、スコップですくっていました。
今考えるととてつもない労力です。これで腰を痛めた人も結構いるとか。
お金で解決できる事は、経済のためにも業者にお願いするものありだと感じました。
で、その働く男と車輌です。カッケ~
綺麗になっても側溝の中は見れないので、残念![emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
明日からは通常通り平穏な治療環境でお待ちしております
Gracias
今日も秋晴れのいい天気でしたね
![icon01](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/011.gif)
さて、昨日と今日の2日間、町内の側溝の清掃がありました。
いわゆる、「ドブ掃除」というやつです。
今年は、業者に依頼したらしく高圧洗浄機とバキュームを備えたトラックが一気に掃除。
しかし、かなりの騒音。しまいには、治療所の壁を挟んで患者さんの頭のところで作業が・・・
一時は話し声も聞こえないくらいでした。コレにはさすがに冷や汗
![icon11](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/021.gif)
「MRIを受けるよりはましだよ。」と患者さんは言ってくれましたが、スイマセン。
昔は重い側溝の蓋を人力で全部持ち上げて、スコップですくっていました。
今考えるととてつもない労力です。これで腰を痛めた人も結構いるとか。
お金で解決できる事は、経済のためにも業者にお願いするものありだと感じました。
で、その働く男と車輌です。カッケ~
![icon12](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/022.gif)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6336-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6339-s.jpg)
綺麗になっても側溝の中は見れないので、残念
![emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
明日からは通常通り平穏な治療環境でお待ちしております
![face06](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/006.gif)
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月18日
パッションフルーツ
まいど、伊藤です。
以前、患者さんからいただいたパッションフルーツ。
だいぶ常温で寝かせて置いたのですがなかなか熟さず・・・
思い切って食べてみました。まずは、半分にサクッ。
ほほ~、不思議な果物ですね。種がいっぱい。
これをスプーンですくって~、コリコリ・・・・ガリッ
微妙でございます
このゼリーみたいなのを味わうのでしょうか?
種は出すの?あぁ~そうっすか。
香りはすごくいいです。南国のフルーツ感100%です。
味は・・・本当にこんな食べ方なのかな
これではメジャーな果物にはなれないな。
名前はパッションですが、味はパッションとは言えない感じ。
やっぱり鮮やかな花だけ楽しもうっと。
Gracias
以前、患者さんからいただいたパッションフルーツ。
だいぶ常温で寝かせて置いたのですがなかなか熟さず・・・
思い切って食べてみました。まずは、半分にサクッ。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6179-s.jpg)
ほほ~、不思議な果物ですね。種がいっぱい。
これをスプーンですくって~、コリコリ・・・・ガリッ
![icon11](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/021.gif)
微妙でございます
![face07](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/007.gif)
このゼリーみたいなのを味わうのでしょうか?
種は出すの?あぁ~そうっすか。
香りはすごくいいです。南国のフルーツ感100%です。
味は・・・本当にこんな食べ方なのかな
![icon15](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/025.gif)
これではメジャーな果物にはなれないな。
名前はパッションですが、味はパッションとは言えない感じ。
やっぱり鮮やかな花だけ楽しもうっと。
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月16日
本日、台風のため休診とします!
まいど、伊藤です。
台風18号がきていますね。既にあちこちで被害が出ています。
私も、3時くらいからなんだか目が冴えてしまって・・・
録画していた「半沢直樹」見ちゃいました。あ~痛快
で、本日の診療ですがそんな訳で突然ですが臨時休診とします。
ニュースでは早速被害や交通情報が出始めました。
このまま雨が持続的に降ると、巴川とそこにつながる向えの小川が心配です。
昔この辺りは「七夕豪雨」で結構な被害がでた場所です。
大谷放水路ができてからはそう簡単には危険水域にはなりませんが、
冠水の恐れも実はあったりします。もちろん、そうならない事を祈ります。
本日、ご予約の方は申し訳ありません。もう少ししたらご連絡いたします。
当治療所は安全第一をとりたいと思います。道中でもしもがあっても困ります。
皆さんの地域でも被害がないことを願っております。
Gracias
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/rain-s.jpg)
台風18号がきていますね。既にあちこちで被害が出ています。
私も、3時くらいからなんだか目が冴えてしまって・・・
録画していた「半沢直樹」見ちゃいました。あ~痛快
で、本日の診療ですがそんな訳で突然ですが臨時休診とします。
ニュースでは早速被害や交通情報が出始めました。
このまま雨が持続的に降ると、巴川とそこにつながる向えの小川が心配です。
昔この辺りは「七夕豪雨」で結構な被害がでた場所です。
大谷放水路ができてからはそう簡単には危険水域にはなりませんが、
冠水の恐れも実はあったりします。もちろん、そうならない事を祈ります。
本日、ご予約の方は申し訳ありません。もう少ししたらご連絡いたします。
当治療所は安全第一をとりたいと思います。道中でもしもがあっても困ります。
皆さんの地域でも被害がないことを願っております。
Gracias
![face06](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/006.gif)
2013年09月14日
黒川キャンプ場へ
まいど、伊藤です。
だいぶ朝晩が涼しくなってきましたね。
そ~です。行楽日和です。真夏より、これからが最高です。
自転車をこぐ足にも力が入ります。
ということで、今回は清水区西里にある黒川キャンプ場までサイクリング。
最近は週に一回程度ですが、時間を見つけて行っています。片道50分弱。
距離的には片道20キロ弱ですが、信号がないのでスイスイです。
あ、私今ウソをついてしまいました。スイスイではないです
清水から庵原を通って登っていくルートだと、トンネルを2つ通過するのですが、
その前後が結構な坂です。喘ぎます。ジグザグ登攀しちゃいました。
それ以外は工事のトラックに注意すれば気持ちの良いコースです。景色も最高。
![](//img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/CA390015-s.jpg)
ここのところジブリの話題で持ちきりですが、この黄金に輝く稲のじゅうたん。圧巻です
私が一番好きな「ナウシカ」のあのワンシーンに似ております。王蟲の触覚の草原。
どこからともなく、「ラン・ランララ・ランランラ~ン」って声が聞こえてきそうです。
で、無事に黒川キャンプ場へ。
続きを読む
だいぶ朝晩が涼しくなってきましたね。
そ~です。行楽日和です。真夏より、これからが最高です。
自転車をこぐ足にも力が入ります。
ということで、今回は清水区西里にある黒川キャンプ場までサイクリング。
最近は週に一回程度ですが、時間を見つけて行っています。片道50分弱。
距離的には片道20キロ弱ですが、信号がないのでスイスイです。
あ、私今ウソをついてしまいました。スイスイではないです
![face07](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/007.gif)
清水から庵原を通って登っていくルートだと、トンネルを2つ通過するのですが、
その前後が結構な坂です。喘ぎます。ジグザグ登攀しちゃいました。
それ以外は工事のトラックに注意すれば気持ちの良いコースです。景色も最高。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/CA390015-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/CA390010-s.jpg)
ここのところジブリの話題で持ちきりですが、この黄金に輝く稲のじゅうたん。圧巻です
![icon14](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/024.gif)
私が一番好きな「ナウシカ」のあのワンシーンに似ております。王蟲の触覚の草原。
どこからともなく、「ラン・ランララ・ランランラ~ン」って声が聞こえてきそうです。
で、無事に黒川キャンプ場へ。
続きを読む
2013年09月12日
『「余命3ヶ月」のウソ』という本
まいど、伊藤です。
久しぶりに本の紹介です。
『「余命3ヶ月」のウソ』という近藤誠氏の著書。
この方の本、伊藤文庫に3冊ほど蔵書しています。集めた訳ではありません。
本の題名で買っていたらこうなった。
(インパクトのある題名だと、つい買ってしまいます)
さて、肝心の内容です。
日本医療における「がん」の認識が問われていると感じます。
手術も放射線治療も患者に相当のダメージを与えます。
その治療やダメージについて丁寧に書かれています。今の医療の現実。
しかし、その治療が果たして本当の「がん」にされていたのか?
「がん」ではなく「がんもどき」に対して行われてはいないか?
治療しなくてもよい「がんもどき」を治療をして亡くなる方。
治療しなくてもよい「がんもどき」を放置して生きている方。
いろいろと批判はあると思いますが、「がんもどき」の存在はあると思います。
実際にメスを入れ、摘出して「がん」ではなかったという方もいます。
騙されてはいけませんよ。と著者は言っている。
話題かわりますが、8月頃に胃がん検診についてオヤッというニュースがありました。
国(厚労省)は、バリウム検査と胃カメラ(内視鏡)とどちらかを推奨したでしょう?
続きを読む
久しぶりに本の紹介です。
『「余命3ヶ月」のウソ』という近藤誠氏の著書。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6200-s.jpg)
この方の本、伊藤文庫に3冊ほど蔵書しています。集めた訳ではありません。
本の題名で買っていたらこうなった。
(インパクトのある題名だと、つい買ってしまいます)
さて、肝心の内容です。
日本医療における「がん」の認識が問われていると感じます。
手術も放射線治療も患者に相当のダメージを与えます。
その治療やダメージについて丁寧に書かれています。今の医療の現実。
しかし、その治療が果たして本当の「がん」にされていたのか?
「がん」ではなく「がんもどき」に対して行われてはいないか?
治療しなくてもよい「がんもどき」を治療をして亡くなる方。
治療しなくてもよい「がんもどき」を放置して生きている方。
いろいろと批判はあると思いますが、「がんもどき」の存在はあると思います。
実際にメスを入れ、摘出して「がん」ではなかったという方もいます。
騙されてはいけませんよ。と著者は言っている。
話題かわりますが、8月頃に胃がん検診についてオヤッというニュースがありました。
国(厚労省)は、バリウム検査と胃カメラ(内視鏡)とどちらかを推奨したでしょう?
続きを読む
2013年09月10日
同窓会 in 熱海
まいど、伊藤です。
先日、はり灸マッサージ学校の同窓会に行ってきました。
今回は母校のある熱海です。4年半ぶりでしたが、熱海駅前は大幅に工事中。
2年ぶりの同窓会で、いい意味でみんな変わらなく、いい意味で変わっている。(成長だね)
決して順風満帆な業界ではありませんが、やりがいのある仕事に変わりありません。
頼もしい限りです。若い子達が、この業界をしっかりと支えていると実感できました。
あ、同級生って魚君たちではありませんよ。あまりにもインパクトがあったので、パチリ。
2時間程でしたが、本当に楽しかった。酔っ払ってサンビーチにも行きました。いいなぁ~、海は。
色々な情報を交換して、なんとなくやる気を分けてもらいました。
ま、結婚・出産情報サプライズが結構多くて「じぇじぇじぇ」連発でした。
みんなまとめて、「おめでとう
」
いつまでもこういう仲間(同士)とは繋がっていたいと思いました。
一生で出会える人間は限られている。その中の大切なひとりひとりです。
治療所にいらっしゃる方も、何か縁があっての事。
そう思うと、思わずハリにも力が入ります。(気持ちだけよ、気持ちだけ)
しかし、次回はもう少し集まるといいな。あんな顔、こんな顔・・・そう、あなたデス。
Gracias
先日、はり灸マッサージ学校の同窓会に行ってきました。
今回は母校のある熱海です。4年半ぶりでしたが、熱海駅前は大幅に工事中。
2年ぶりの同窓会で、いい意味でみんな変わらなく、いい意味で変わっている。(成長だね)
決して順風満帆な業界ではありませんが、やりがいのある仕事に変わりありません。
頼もしい限りです。若い子達が、この業界をしっかりと支えていると実感できました。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC04718-s.jpg)
あ、同級生って魚君たちではありませんよ。あまりにもインパクトがあったので、パチリ。
2時間程でしたが、本当に楽しかった。酔っ払ってサンビーチにも行きました。いいなぁ~、海は。
色々な情報を交換して、なんとなくやる気を分けてもらいました。
ま、結婚・出産情報サプライズが結構多くて「じぇじぇじぇ」連発でした。
みんなまとめて、「おめでとう
![emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
いつまでもこういう仲間(同士)とは繋がっていたいと思いました。
一生で出会える人間は限られている。その中の大切なひとりひとりです。
治療所にいらっしゃる方も、何か縁があっての事。
そう思うと、思わずハリにも力が入ります。(気持ちだけよ、気持ちだけ)
しかし、次回はもう少し集まるといいな。あんな顔、こんな顔・・・そう、あなたデス。
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月08日
うなぎ~パイパイパ~ィ
まいど、伊藤です。
深夜から幾度となく発表される気象情報メールに起こされ、寝不足です。
大雨警報や竜巻・雷注意報。しかし、竜巻は注意しようがないなぁ~
さて、夏の思い出編でございます。
いつもの事ですが、今年も特に夏休みを設定するわけでもなく普通に診療していたのですが、
さすがにどこにも連れて行かないと家族からブーイングがでるわけです。
そんな訳で、予約状況と野生の勘で「今日はもう電話はならないな」と感じたら、即行動。
東名高速をひとっ走りして、流行の工場見学に行ってきました。
場所は・・・浜松。浜松といえば、うなぎパ~イ。
通常、工場見学というと事前に予約が必要なことが多いのですが、
うなぎパイ工場は飛び入りでもOKです。(ガイドつきのツアーは要予約)
見学者には「工場見学記念」のうなぎパイお土産付き。
工場内は甘い香りと、パイ生地の焼ける香ばしい香りがしました。
20代は工場ラインの機械メーカーで仕事をしていたので少し萌えます。
ラインのレイアウトだとか、箱詰め機械とかロボットとか・・・懐かしかった。
とてもきれいな工場で、こういう職場で働くのは気持ちがいいだろうな~。
因みに、下の右の写真。手すりの金具なのですが、うなぎをモチーフにしています。芸細か
帰りにはショップでお土産を購入しました。春華堂ってうなぎパイだけじゃないのですね。
お饅頭やパイケーキなども売っていました。でも、やっぱりうなぎパイが一番いいなぁ。
もちろん(?)見学は無料なので、どこにも行くところがない時はオススメです。
お菓子工場よりも焼津のサッポロビール工場
に行きたいという声も若干一名からありましたが、
まっ、今日は子供サービスということで
Gracias
深夜から幾度となく発表される気象情報メールに起こされ、寝不足です。
大雨警報や竜巻・雷注意報。しかし、竜巻は注意しようがないなぁ~
![icon15](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/025.gif)
さて、夏の思い出編でございます。
いつもの事ですが、今年も特に夏休みを設定するわけでもなく普通に診療していたのですが、
さすがにどこにも連れて行かないと家族からブーイングがでるわけです。
そんな訳で、予約状況と野生の勘で「今日はもう電話はならないな」と感じたら、即行動。
東名高速をひとっ走りして、流行の工場見学に行ってきました。
場所は・・・浜松。浜松といえば、うなぎパ~イ。
通常、工場見学というと事前に予約が必要なことが多いのですが、
うなぎパイ工場は飛び入りでもOKです。(ガイドつきのツアーは要予約)
見学者には「工場見学記念」のうなぎパイお土産付き。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/CA390004-s.jpg)
工場内は甘い香りと、パイ生地の焼ける香ばしい香りがしました。
20代は工場ラインの機械メーカーで仕事をしていたので少し萌えます。
ラインのレイアウトだとか、箱詰め機械とかロボットとか・・・懐かしかった。
とてもきれいな工場で、こういう職場で働くのは気持ちがいいだろうな~。
因みに、下の右の写真。手すりの金具なのですが、うなぎをモチーフにしています。芸細か
![emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6006-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6009_1-s.jpg)
帰りにはショップでお土産を購入しました。春華堂ってうなぎパイだけじゃないのですね。
お饅頭やパイケーキなども売っていました。でも、やっぱりうなぎパイが一番いいなぁ。
もちろん(?)見学は無料なので、どこにも行くところがない時はオススメです。
お菓子工場よりも焼津のサッポロビール工場
![icon36](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/057.gif)
まっ、今日は子供サービスということで
![icon23](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/033.gif)
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月06日
金食い虫、ラジコンヘリ
まいど、伊藤です。
今日は息抜きのラジコンヘリの話。
6月に買った、solo maxx270というかわいらしいラジコンヘリですが・・・
ローターブレード(504円)×1個=504円
スタビライザーバーセット(760円)×3個=2280円
ロッカーアームセット(340円)×2個=680円
テールモーターロッドセット(1090円)×3個=3270円
テールブレード(340円)×5個=1700円
この数ヶ月であっという間に8434円も修理にかかってしまった。
もうちょっとで修理部品合計と購入価格が同じになります。
これが、「ラジコンヘリは金がかかる」ということなんですね。
金食い虫を痛感しておりますが、実に面白い。
しかし、ド素人の私には何とも心強い味方がおります。
同じ清水区内にある、清水模型センターです。(勿論、こちらで購入しました)
最近は何でも通販の最安値で買うという方も多いのですが、
こういった技術的なアドバイスが必要なものは絶対に店頭購入に限る!
もちろん、清水模型センターでも通販をやっているのですが特筆すべきはスタッフです。
こちらのスタッフはとても親切でメカに詳しい。
私は、最初っから頼りっぱなし。お恥ずかしながら頻繁に通って、少しながら売上に貢献しています。
「ご来店ください。その場で症状を診断します。」と言う通り、店内でチョイチョイと飛ばして、
「この部分が悪いですね。これを交換して下さい。」と適切なアドバイス。
滅多に壊れないという基板を購入した際も、スタッフがその場で組付けて診断。
「一度コレ預からせて下さい。こちらで不具合の原因調べますから。」というサポートぶり。
ラジコンのお医者さん。昔はこういう模型センターが近所に何軒かあったのにな。
レインボーテンも移転したらラジコン止めて模型だけになってしまったし・・・。
ちょっと残念なラジコン環境ですが、今日もめげずにヒュンヒュン庭で飛ばしま~す。
(飛ばすと壊すんだけど・・・)
Gracias
今日は息抜きのラジコンヘリの話。
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_61022-s.jpg)
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/名称未設定s1のコピー_2-s.jpg)
6月に買った、solo maxx270というかわいらしいラジコンヘリですが・・・
ローターブレード(504円)×1個=504円
スタビライザーバーセット(760円)×3個=2280円
ロッカーアームセット(340円)×2個=680円
テールモーターロッドセット(1090円)×3個=3270円
テールブレード(340円)×5個=1700円
この数ヶ月であっという間に8434円も修理にかかってしまった。
もうちょっとで修理部品合計と購入価格が同じになります。
これが、「ラジコンヘリは金がかかる」ということなんですね。
金食い虫を痛感しておりますが、実に面白い。
しかし、ド素人の私には何とも心強い味方がおります。
同じ清水区内にある、清水模型センターです。(勿論、こちらで購入しました)
最近は何でも通販の最安値で買うという方も多いのですが、
こういった技術的なアドバイスが必要なものは絶対に店頭購入に限る!
もちろん、清水模型センターでも通販をやっているのですが特筆すべきはスタッフです。
こちらのスタッフはとても親切でメカに詳しい。
私は、最初っから頼りっぱなし。お恥ずかしながら頻繁に通って、少しながら売上に貢献しています。
「ご来店ください。その場で症状を診断します。」と言う通り、店内でチョイチョイと飛ばして、
「この部分が悪いですね。これを交換して下さい。」と適切なアドバイス。
滅多に壊れないという基板を購入した際も、スタッフがその場で組付けて診断。
「一度コレ預からせて下さい。こちらで不具合の原因調べますから。」というサポートぶり。
ラジコンのお医者さん。昔はこういう模型センターが近所に何軒かあったのにな。
レインボーテンも移転したらラジコン止めて模型だけになってしまったし・・・。
ちょっと残念なラジコン環境ですが、今日もめげずにヒュンヒュン庭で飛ばしま~す。
(飛ばすと壊すんだけど・・・)
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月04日
夏の成果、日焼け・・・
まいど、伊藤です。
残念な天気です。雨がひどく激しく降ったり、ピカァーンて晴れたり。
竜巻が発生したり、地震で揺れたり・・・天も地もどうかしちゃってる。
皆さんお住まいのところは大丈夫ですか?
こういう日は大人しくしているのが一番!
ま、汚い足の写真なんですがこの夏の成果といえば成果デス。
趣味でロードバイク(自転車)に乗るのですが、レーパンをはくとこういう変な焼け方になります。
レーパンといっても、レースのついたフリフリのプリティーなパンツではありません
お尻にパッドの入った、自転車用のレースパンツです。ピッタリとしたパンツ。
仕事と天気のご機嫌を伺いながら、この夏もちょっとだけ走れました。
足首のリハビリも兼ねるのであまり無理はできません。で、気になったこと。
①ペダルと靴が固定されるタイプなのですが、脱着する時のヒネリがいまひとつ。
力の入れ方がぎこちない。因みに、クリートはSHIMANOの黄色。
②やっぱり患側の足裏アーチが崩れたらしく疲れが出やすい。ガンガン走ると若干腫れる。
オーブンで焼くカスタムインソールを入れていますが、成形しなおした方がいいかな。
でもって数回、日本平にも登りましたがタイムがでないどころか死にそうでした。熱中症で。
8月中旬からはほとんど乗れていないので、だいぶ日焼けの色は落ち着きました。
体力はこれで振り出しに戻っていることでしょう。現実とはそういうものです。
(日焼けに関しては、もともと黒いのであまり差はありませんが・・・)
学生だった頃は、だいたい週末は150号線(三保から大浜あたりまでの海岸線)を走っていました。
日本平も結構登ってました。(遅いけど)下りも気持ちよくがんがんこいで楽しめていた。けど
先日の下りは怖かった。灼熱の路面にタイヤが溶けたのか、ずるずる・ぬるぬるとロング大スリップ。
久しぶりに側溝一直線の大転倒を食らうところでした。蛇行するスリップ痕を見上げて冷や汗。
スピード感覚、平衡感覚、危機回避能力、そして体力。いろいろな力の低下を実感。
そんな訳で、安全運転が一番大事と再認識した伊藤でした。
Gracias
残念な天気です。雨がひどく激しく降ったり、ピカァーンて晴れたり。
竜巻が発生したり、地震で揺れたり・・・天も地もどうかしちゃってる。
皆さんお住まいのところは大丈夫ですか?
こういう日は大人しくしているのが一番!
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6192-s.jpg)
ま、汚い足の写真なんですがこの夏の成果といえば成果デス。
趣味でロードバイク(自転車)に乗るのですが、レーパンをはくとこういう変な焼け方になります。
レーパンといっても、レースのついたフリフリのプリティーなパンツではありません
![icon11](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/021.gif)
お尻にパッドの入った、自転車用のレースパンツです。ピッタリとしたパンツ。
仕事と天気のご機嫌を伺いながら、この夏もちょっとだけ走れました。
足首のリハビリも兼ねるのであまり無理はできません。で、気になったこと。
①ペダルと靴が固定されるタイプなのですが、脱着する時のヒネリがいまひとつ。
力の入れ方がぎこちない。因みに、クリートはSHIMANOの黄色。
②やっぱり患側の足裏アーチが崩れたらしく疲れが出やすい。ガンガン走ると若干腫れる。
オーブンで焼くカスタムインソールを入れていますが、成形しなおした方がいいかな。
でもって数回、日本平にも登りましたがタイムがでないどころか死にそうでした。熱中症で。
8月中旬からはほとんど乗れていないので、だいぶ日焼けの色は落ち着きました。
体力はこれで振り出しに戻っていることでしょう。現実とはそういうものです。
(日焼けに関しては、もともと黒いのであまり差はありませんが・・・)
学生だった頃は、だいたい週末は150号線(三保から大浜あたりまでの海岸線)を走っていました。
日本平も結構登ってました。(遅いけど)下りも気持ちよくがんがんこいで楽しめていた。けど
![emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
先日の下りは怖かった。灼熱の路面にタイヤが溶けたのか、ずるずる・ぬるぬるとロング大スリップ。
久しぶりに側溝一直線の大転倒を食らうところでした。蛇行するスリップ痕を見上げて冷や汗。
スピード感覚、平衡感覚、危機回避能力、そして体力。いろいろな力の低下を実感。
そんな訳で、安全運転が一番大事と再認識した伊藤でした。
Gracias
![face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
2013年09月02日
心身一如 弐(新聞記事より)
まいど、伊藤です。
さて、前回の続きです。(斜体は静岡新聞 平成25年8月20日夕刊「心身一如⑪」より抜粋)
~イライラや落ち込み、不安感などがない状態が維持できるようになり、
その後コミュニケーションが安定し、学業や仕事など生活面が安定してくるのです。
つまり、うまくいっている方は、まず自身の内面にある新陳代謝系を促進。
その上で、そこから生み出される心身のエネルギーを過不足なく放出できるよう
四つの代謝材料を優先順位に従い実践して代謝の流れをつくるベクトルを
徐々に太くしていたのです。
代謝全体が安定することで、心身の能力を十分に引き出すことができるようになり、
生命力のみならず人間力も高めることができるようになるのです。
漢法では内因(ストレス)がまずあり、その隙に外因が入り込むと病気になるとあります。
それだけ心(気持ち)の持ち様が重要視されています。ストレスは2000年前も不変という事。
関係の方向性としては、心⇒身であり、また身⇒心でもある。
それは切り離すことのできない間柄(両面)であり、故に心身一如という言葉があるわけです。
ところで、この方。少し前に書店ポップで流行っていた「○○力」、「人間力」までもってきちゃうところ。
とても上手に解説しているなと感心します。わかりやすいですよね。「言葉力」でしょうか。
でも、最後のツメにもう一ひねりほしかった
続きを読む
![](http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/q/m/hqm110/DSC_6164-s.jpg)
さて、前回の続きです。(斜体は静岡新聞 平成25年8月20日夕刊「心身一如⑪」より抜粋)
~イライラや落ち込み、不安感などがない状態が維持できるようになり、
その後コミュニケーションが安定し、学業や仕事など生活面が安定してくるのです。
つまり、うまくいっている方は、まず自身の内面にある新陳代謝系を促進。
その上で、そこから生み出される心身のエネルギーを過不足なく放出できるよう
四つの代謝材料を優先順位に従い実践して代謝の流れをつくるベクトルを
徐々に太くしていたのです。
代謝全体が安定することで、心身の能力を十分に引き出すことができるようになり、
生命力のみならず人間力も高めることができるようになるのです。
漢法では内因(ストレス)がまずあり、その隙に外因が入り込むと病気になるとあります。
それだけ心(気持ち)の持ち様が重要視されています。ストレスは2000年前も不変という事。
関係の方向性としては、心⇒身であり、また身⇒心でもある。
それは切り離すことのできない間柄(両面)であり、故に心身一如という言葉があるわけです。
ところで、この方。少し前に書店ポップで流行っていた「○○力」、「人間力」までもってきちゃうところ。
とても上手に解説しているなと感心します。わかりやすいですよね。「言葉力」でしょうか。
でも、最後のツメにもう一ひねりほしかった
![emoji09](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/102.gif)
続きを読む