◆施術料金◆詳細はこちら
◆診療時間◆
午前の部:9時〜12時
午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)
★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★
◆休診日◆
火・金曜日の午後
祝日・日曜日は不定休です
(最近は日曜日はお休みが多いです。)
〒424-0008
静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります
Tel :080-5123-8914
「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)
2013年11月29日
マイケアパッチ市販品です
まいど、伊藤です。
以前より受付横に置いておりました、マイケアパッチ。
made in Japan。しかも、清水区袖師のセイリン製。
ま、そんな小ネタは置いておいて何やら新製品(パッケージ)ができたようです。
コレだ
1箱20個入りでご自分で使う方用。まさにマイケア用ということらしいです。
商品そのものは私どもプロが使うものと全く同じ。色も形も同じです。
パッチについているのが短い鍼か突起物かの違いです。
試供品を使ったら「すごくいい」という方がいたので少量だけ購入しました。
今の時代、ネット販売が主流となりプロの私も素人の方も同じ料金で購入できます。
ズバリ価格がでているので、私も同じ値段で販売します。
つまり、儲けはゼロ。下手すりゃ送料を私が払っているから損してるじゃん。
現品限りの限定商品。今なら、A4の丁寧な説明書付き。アドバイスもします。
(基本的には物品の販売はしません。私は治療師・臨床家です。ですから、再入荷の予定なし)
あくまでも、治療の補助的なモノ。お好きな方はどうぞ。
だって、これで症状が良くなって健康になれたら・・・鍼師はいらんからなぁ~。
Gracias
以前より受付横に置いておりました、マイケアパッチ。
made in Japan。しかも、清水区袖師のセイリン製。
ま、そんな小ネタは置いておいて何やら新製品(パッケージ)ができたようです。
コレだ


1箱20個入りでご自分で使う方用。まさにマイケア用ということらしいです。
商品そのものは私どもプロが使うものと全く同じ。色も形も同じです。
パッチについているのが短い鍼か突起物かの違いです。
試供品を使ったら「すごくいい」という方がいたので少量だけ購入しました。
今の時代、ネット販売が主流となりプロの私も素人の方も同じ料金で購入できます。
ズバリ価格がでているので、私も同じ値段で販売します。
つまり、儲けはゼロ。下手すりゃ送料を私が払っているから損してるじゃん。
現品限りの限定商品。今なら、A4の丁寧な説明書付き。アドバイスもします。
(基本的には物品の販売はしません。私は治療師・臨床家です。ですから、再入荷の予定なし)
あくまでも、治療の補助的なモノ。お好きな方はどうぞ。
だって、これで症状が良くなって健康になれたら・・・鍼師はいらんからなぁ~。
Gracias

2013年11月27日
養生訓 4
まいど、伊藤です。
さて、久しぶりの養生訓。
「3.養生の術を早くより継続してつとめよ」
庭に草木を植えて愛する人は、朝夕心にかけて、水をやり土をかぶせ、肥料をあたえ、
虫を取ってよく養い育て、その成長を見て悦び、衰えるのを見て悲しむ。
軽い草木でさえそうであるから、重い自分の身体を大事にするのは当然である。
どうして自分の身体を草木ほどにも愛さないのであろうか。はなはだ無反省なことである。
耳の痛い方いらしゃるとおもいます。
草木は、育て方を間違えたりサボったりするとあっという間に枯れてしまいます。
どんな樹医師が診ても、枯れてしまったらダメ。三保の松原の一本松です。
そうなる前に、養生しなければという事。
あなたの代わりは誰にもできません。機械の様に部品を交換すればOKではない。
無反省なんて言わせません。大丈夫、まだ間に合います。
Gracias
さて、久しぶりの養生訓。

「3.養生の術を早くより継続してつとめよ」
庭に草木を植えて愛する人は、朝夕心にかけて、水をやり土をかぶせ、肥料をあたえ、
虫を取ってよく養い育て、その成長を見て悦び、衰えるのを見て悲しむ。
軽い草木でさえそうであるから、重い自分の身体を大事にするのは当然である。
どうして自分の身体を草木ほどにも愛さないのであろうか。はなはだ無反省なことである。
耳の痛い方いらしゃるとおもいます。
草木は、育て方を間違えたりサボったりするとあっという間に枯れてしまいます。
どんな樹医師が診ても、枯れてしまったらダメ。三保の松原の一本松です。
そうなる前に、養生しなければという事。
あなたの代わりは誰にもできません。機械の様に部品を交換すればOKではない。
無反省なんて言わせません。大丈夫、まだ間に合います。
Gracias

2013年11月25日
インソールにこだわる
まいど、伊藤です。
いやぁ、冷えますね。どうです、古傷うずいていませんか?
さて、以前足底のアーチが崩れて痛いというコメントを書きました。
所謂、横アーチ。母趾から小趾までのアーチです。
それで、どうしようかと色々考えて・・・あまりお金をかけないで解決したいと思い、
コレ、買いました。SOFSOLE(ソフソール) Adapt M 16225 ¥ 2,520 アマゾン。
自宅のオーブンで焼いて自分の足底の形を成形するタイプのインソールです。
私、インソールも何種類か持っています。また気が向いたらアップします。
一番高いのはスノーボードのハードブーツ用のシダス。1万円以上しました。
当時はお金があったんだなぁ~って思います。中敷に1万円でっせ
このシダスは専門ショップでやっぱり専用オーブンで焼いて機械の上で必死で踏ん張って成形。
確かに効果はあるように感じます。
でも、ハードブーツに関してはインソールよりもフォームインナーの方が効果を実感できる。
あ、脱線した。
とにかく、このインソールはこの値段で成形できます。
説明書通りの温度・時間でやってもいまいち成形度が弱いので様子を見ながら再焼きました。
で、焼いた後靴に入れて紐縛って立つ事数分。それっぽく成形できます。
写真は最初に成形した時。若干指の部分が凸凹してるでしょ。この後、何度か再成形ました。
ベースがとてもハードなので、成形もふにゃふにゃとはいきません。
でもそこがポイントです。あまりフニャフニャのインソールだと個人的に効果が薄いように感じます。
使用し始めて約2ヶ月。たぶん効果だと思いますが、アーチの傷みはありせん。
勿論、タオルギャザーなどのリハビリも気が向いたらやっています。
ロードバイクはちょうどそのアーチで踏み込むので、これもリハビリになります。
(因みに、バイクシューズにも成形インソールが入ってます。)
とにかく正しく動かす。使う。これが何よりもリハビリになると思います。
そんな訳で、アーチの傷みで迷っている方。試してみるのもアリかも。
Gracias
いやぁ、冷えますね。どうです、古傷うずいていませんか?
さて、以前足底のアーチが崩れて痛いというコメントを書きました。
所謂、横アーチ。母趾から小趾までのアーチです。
それで、どうしようかと色々考えて・・・あまりお金をかけないで解決したいと思い、

コレ、買いました。SOFSOLE(ソフソール) Adapt M 16225 ¥ 2,520 アマゾン。
自宅のオーブンで焼いて自分の足底の形を成形するタイプのインソールです。
私、インソールも何種類か持っています。また気が向いたらアップします。
一番高いのはスノーボードのハードブーツ用のシダス。1万円以上しました。
当時はお金があったんだなぁ~って思います。中敷に1万円でっせ

このシダスは専門ショップでやっぱり専用オーブンで焼いて機械の上で必死で踏ん張って成形。
確かに効果はあるように感じます。
でも、ハードブーツに関してはインソールよりもフォームインナーの方が効果を実感できる。
あ、脱線した。
とにかく、このインソールはこの値段で成形できます。
説明書通りの温度・時間でやってもいまいち成形度が弱いので様子を見ながら再焼きました。
で、焼いた後靴に入れて紐縛って立つ事数分。それっぽく成形できます。
写真は最初に成形した時。若干指の部分が凸凹してるでしょ。この後、何度か再成形ました。
ベースがとてもハードなので、成形もふにゃふにゃとはいきません。
でもそこがポイントです。あまりフニャフニャのインソールだと個人的に効果が薄いように感じます。
使用し始めて約2ヶ月。たぶん効果だと思いますが、アーチの傷みはありせん。
勿論、タオルギャザーなどのリハビリも気が向いたらやっています。
ロードバイクはちょうどそのアーチで踏み込むので、これもリハビリになります。
(因みに、バイクシューズにも成形インソールが入ってます。)
とにかく正しく動かす。使う。これが何よりもリハビリになると思います。
そんな訳で、アーチの傷みで迷っている方。試してみるのもアリかも。
Gracias

2013年11月23日
黒川キャンプ場の先へ2・・・
まいど、伊藤です。
そんなかんなで、ようやく穂積神社へ到着。
既に薄暗くなりつつある。まずいなぁ~。
しかし、寒い。私は年中長袖のサイクルジャージですが、寒い。春夏用だからなぁ~
グローブも年中全指。万が一転んでも手は怪我してはなりません。
鍼灸師は手が命です。落車するわけにはいきませんが、万が一の時はグローブが頼みです。
その手がかじかんで、ブレーキに力が入りません。
時々見える富士山は、当然雪化粧。 寒いわけだ
神社からはご想像通り。スーパーダウンヒルです。ちょっと路面荒れ付き。
続きを読む
そんなかんなで、ようやく穂積神社へ到着。
既に薄暗くなりつつある。まずいなぁ~。


しかし、寒い。私は年中長袖のサイクルジャージですが、寒い。春夏用だからなぁ~
グローブも年中全指。万が一転んでも手は怪我してはなりません。
鍼灸師は手が命です。落車するわけにはいきませんが、万が一の時はグローブが頼みです。
その手がかじかんで、ブレーキに力が入りません。
時々見える富士山は、当然雪化粧。 寒いわけだ

神社からはご想像通り。スーパーダウンヒルです。ちょっと路面荒れ付き。
続きを読む
2013年11月21日
黒川キャンプ場の先へ・・・
まいど、伊藤です。
最近、あなたは冒険してますか?
唐突ですが、自転車に乗っていると時々疑問がわいてきます。
「ここから先はどうなっているのか?吉と出るか、凶とでるか・・・」
当然、未踏の地などはココ日本においてはなかなかないのですが、
いつものルートからワザと外れたくなる気持ちわかります?
いつもの黒川キャンプ場のルート。実はその先があることは知っていました。
その先は「穂積神社」。そう竜爪山の神社です。
勿論、竜爪山には既に足で登ったことあります。結構いい山でした
その穂積神社まで繋がっている?まさかねぇ~。全然方向違うじゃん。
「よし、今日はいっちょ行ってやるか。4.9kmならたいしたことはないし・・・」
さて、これが悪夢の始まりでした・・・この分岐が運命の分かれ道。
続きを読む
最近、あなたは冒険してますか?
唐突ですが、自転車に乗っていると時々疑問がわいてきます。
「ここから先はどうなっているのか?吉と出るか、凶とでるか・・・」
当然、未踏の地などはココ日本においてはなかなかないのですが、
いつものルートからワザと外れたくなる気持ちわかります?
いつもの黒川キャンプ場のルート。実はその先があることは知っていました。
その先は「穂積神社」。そう竜爪山の神社です。
勿論、竜爪山には既に足で登ったことあります。結構いい山でした

その穂積神社まで繋がっている?まさかねぇ~。全然方向違うじゃん。
「よし、今日はいっちょ行ってやるか。4.9kmならたいしたことはないし・・・」
さて、これが悪夢の始まりでした・・・この分岐が運命の分かれ道。

2013年11月19日
カヤック収納ラック
まいど、伊藤です。
我が家では既にシーズン・オフに入ってしまった「カヤック」です。
来年のシーズンまでどうやって保管するか・・・
これがカヤックを作ろうと決めた瞬間からの最大の課題でした。
なんせ、2分割しても3メートル近くあります。部屋には置けません。土地も狭い・・・
悩みに悩んで、結局治療所の壁にラックを作り沿わせるということになりました。
こんな感じ
DIYカヤックはベニヤ板にペンキですから、劣化を防ぐには雨風から守る必要があります。
ラックの上に屋根を付けて、厚手のブルーシートをかぶせます。これで完了! もちろん、DIY
巷のカヤッカーはどうやって保管しているのかなぁ。普通のカヤックは5メートル近くあるはず。
そんな訳で、来年の出番まで大人しくしていてね。
Gracias
我が家では既にシーズン・オフに入ってしまった「カヤック」です。
来年のシーズンまでどうやって保管するか・・・
これがカヤックを作ろうと決めた瞬間からの最大の課題でした。
なんせ、2分割しても3メートル近くあります。部屋には置けません。土地も狭い・・・
悩みに悩んで、結局治療所の壁にラックを作り沿わせるということになりました。
こんな感じ



DIYカヤックはベニヤ板にペンキですから、劣化を防ぐには雨風から守る必要があります。
ラックの上に屋根を付けて、厚手のブルーシートをかぶせます。これで完了! もちろん、DIY

巷のカヤッカーはどうやって保管しているのかなぁ。普通のカヤックは5メートル近くあるはず。
そんな訳で、来年の出番まで大人しくしていてね。
Gracias

2013年11月17日
DVDレコーダーの修理
まいど、伊藤です。
家電とはよく壊れるものです。
我が家では最近洗濯機が悲鳴を上げ始めています。
ハンドクリーナーも充電池がそろそろ寿命です。1分持たない。
な~んて憂鬱な気持ちをごまかしていたら、いきなりきました。
想定外のDVDレコーダーの故障
突然、嫌なコツコツ音がしてDVDというDVDを一切受け付けない。
無常にも「このDVDは読み取れません」の表示。愛想もあったもんじゃない。
しかも、DVDトレイに入れていなくても・・・「読み取れません」って当たり前じゃん
カスタマーサービスに電話すると出張工事で2万円オーバー。
そんな金はない。
電気屋で新しいレコーダーを見たら、最近はみんなブルーレイレコーダー。
映りもよければ、値段もよい。かる~く4万円オーバー。ムリムリ。
何よりも、このままではHDDに録画している映像がデジタルでDVDに落とせない。
電気モノはこういうトラブルが一番困ります。ボタンひとつで全消去とか・・・
仕方なく、ジャーン!
続きを読む
家電とはよく壊れるものです。
我が家では最近洗濯機が悲鳴を上げ始めています。
ハンドクリーナーも充電池がそろそろ寿命です。1分持たない。
な~んて憂鬱な気持ちをごまかしていたら、いきなりきました。
想定外のDVDレコーダーの故障

突然、嫌なコツコツ音がしてDVDというDVDを一切受け付けない。
無常にも「このDVDは読み取れません」の表示。愛想もあったもんじゃない。
しかも、DVDトレイに入れていなくても・・・「読み取れません」って当たり前じゃん

カスタマーサービスに電話すると出張工事で2万円オーバー。
そんな金はない。
電気屋で新しいレコーダーを見たら、最近はみんなブルーレイレコーダー。
映りもよければ、値段もよい。かる~く4万円オーバー。ムリムリ。
何よりも、このままではHDDに録画している映像がデジタルでDVDに落とせない。
電気モノはこういうトラブルが一番困ります。ボタンひとつで全消去とか・・・
仕方なく、ジャーン!

2013年11月15日
冬コスモス
まいど、伊藤です。
今日は結局ほぼ一日雨でしたね。
雨も確かに必要ですが、花にとってはやっかいです。
プランターのマリーゴールドはすぐ汚くなってしまいます。
パンジーもビオラも・・・屋根下に移動しろってことですね。
でも、この冬コスモスだけは地植えなので移動できません。
風が吹けば横になっちゃうし、かわいそうです。
冬コスモスはまだまだ旬です。楽しませておくれ~
明日は晴れそうです。雨上がりの澄んだ空気に花も美しく輝きます
Gracias
今日は結局ほぼ一日雨でしたね。
雨も確かに必要ですが、花にとってはやっかいです。
プランターのマリーゴールドはすぐ汚くなってしまいます。
パンジーもビオラも・・・屋根下に移動しろってことですね。

でも、この冬コスモスだけは地植えなので移動できません。
風が吹けば横になっちゃうし、かわいそうです。
冬コスモスはまだまだ旬です。楽しませておくれ~

明日は晴れそうです。雨上がりの澄んだ空気に花も美しく輝きます

Gracias

2013年11月13日
カヤックを運ぶ!
まいど、伊藤です。
昨日からいきなり「冬」になってしまいました。
明け方寒くて起きてしまった方もいると思います。
厚い布団、衣替えをしっかりして防寒。まずは風邪に注意。
そういう訳で、夏の遊びもそろそろ終わりです。
夏に何回か湖まで足を運びましたが、カヤック遊びも我が家では打ち止め。
本物のカヤッカー(?)は冬でも浮かぶのでしょうが・・・寒いじゃん。
で、患者さんから「どうやってカヤックを運ぶの?」と質問を受けたので、パシャ

2分割の自作カヤックなのでこんな風に車の屋根に載せます。
場合によっては、ルーフボックスを付け足したり、MTBを載せたりします。
結構な重量になりますが、しっかり固定して安全運転すればOKです。
しかし、この姿も来年の春頃まではお預けデス。
これからは冬の遊びです。今年はどうかな~
Gracias
昨日からいきなり「冬」になってしまいました。
明け方寒くて起きてしまった方もいると思います。
厚い布団、衣替えをしっかりして防寒。まずは風邪に注意。
そういう訳で、夏の遊びもそろそろ終わりです。
夏に何回か湖まで足を運びましたが、カヤック遊びも我が家では打ち止め。
本物のカヤッカー(?)は冬でも浮かぶのでしょうが・・・寒いじゃん。
で、患者さんから「どうやってカヤックを運ぶの?」と質問を受けたので、パシャ




2分割の自作カヤックなのでこんな風に車の屋根に載せます。
場合によっては、ルーフボックスを付け足したり、MTBを載せたりします。
結構な重量になりますが、しっかり固定して安全運転すればOKです。
しかし、この姿も来年の春頃まではお預けデス。
これからは冬の遊びです。今年はどうかな~
Gracias

2013年11月11日
度肝カレー!
まいど、伊藤です。
週末は雨でがっかりでした。
しかし、フィリピンではとんでもない台風で・・・怖いです。
想像をはるかに超えた、自然の猛威です。
さて、話題がかわりますがカレーを作りました。
そう、「お父さんの度肝カレー」です。(そう呼ばせています。)
所謂、スパイスで作られたチキンインドカレーです。
人参をすりおろし、玉ねぎを飴色になるまで炒め、その他もろもろやりまして・・・
写真も何枚か撮りましたが、料理しながらの撮影は大変でした。
だいたい、あまりおいしそうに撮れない。ボツです
しかして、約1時間コンロに付きっ切りで美味しいスパイスカレーは出来上がります。
さぁ、カレーパーティーのはじまりだ
今回も皆おかわりしてくれる出来栄え。うれいいなぁ。
「度肝、抜かれた?」「イエェ~イ
」
Gracias
週末は雨でがっかりでした。
しかし、フィリピンではとんでもない台風で・・・怖いです。
想像をはるかに超えた、自然の猛威です。
さて、話題がかわりますがカレーを作りました。
そう、「お父さんの度肝カレー」です。(そう呼ばせています。)
所謂、スパイスで作られたチキンインドカレーです。
人参をすりおろし、玉ねぎを飴色になるまで炒め、その他もろもろやりまして・・・
写真も何枚か撮りましたが、料理しながらの撮影は大変でした。
だいたい、あまりおいしそうに撮れない。ボツです

しかして、約1時間コンロに付きっ切りで美味しいスパイスカレーは出来上がります。


さぁ、カレーパーティーのはじまりだ

今回も皆おかわりしてくれる出来栄え。うれいいなぁ。
「度肝、抜かれた?」「イエェ~イ

Gracias

2013年11月09日
怪我に負けるな!
まいど、伊藤です。
今朝はだいぶ冷え込みましたね。
日中はポカポカで、本当に過ごしやすい。
ただ、やはり一日の間にも気温の変化に気をつけたいですね。
さて、こういう季節はやはり自転車がgoodです。
冬を前にやはり骨折した足首が気になりますからね・・・
同じ様な怪我をされた方、大丈夫。バリバリ自転車乗れますよ。
ただし、ロードバイクのSPD-SLペダルを使用している方は脱着に注意です。
(SPD-SLとは、ペダルと靴がスキーのビンディングの様に固定するペダルです)
どうも、ひねりという動作が鈍い。余裕をもってやればいいのですが、とっさの時に違和感があります。
マニアックな話題ですいませんが、SHIMANOの105で黄色クリートを使っています。
赤や青だと恐らく足首やら膝やらに負担がかかります。(今度試してみます)
以前は50kmくらい走ると翌日若干足首がむくみましたが、今はほとんどないです。
ただ、怪我前のポテンシャルにもってくるのは、まだもう少しかかりそうです。
何よりも、感覚を取り戻すのが大変。特に峠下りのスピード感覚。
トップスピード近くなると暴れるバイクに少し恐怖を感じます。コレは歳のせいかな~
こうして自分が怪我をしてみるとわかりますが、アスリートはすごいですね。
怪我をしても短期間で動けるレベルにもってくる。それが仕事といえばそうなのですが。
そして、思うのは超一流は怪我をしないということ。(してはいけないこと)
どれだけリハビリしても、完全に怪我前の状態へ戻るのは至難の業。
ライバルはその間に一歩も二歩も技術を磨いていることでしょう。
その差がどの様な競技でも如実に現れてくる。ごまかせない。
そんな訳で、絶対に転倒しないローラー台で時々汗をかきます。
夏のツール・ド・フランスの映像でも見ながら。
Gracias
今朝はだいぶ冷え込みましたね。
日中はポカポカで、本当に過ごしやすい。
ただ、やはり一日の間にも気温の変化に気をつけたいですね。
さて、こういう季節はやはり自転車がgoodです。
冬を前にやはり骨折した足首が気になりますからね・・・
同じ様な怪我をされた方、大丈夫。バリバリ自転車乗れますよ。
ただし、ロードバイクのSPD-SLペダルを使用している方は脱着に注意です。
(SPD-SLとは、ペダルと靴がスキーのビンディングの様に固定するペダルです)
どうも、ひねりという動作が鈍い。余裕をもってやればいいのですが、とっさの時に違和感があります。
マニアックな話題ですいませんが、SHIMANOの105で黄色クリートを使っています。
赤や青だと恐らく足首やら膝やらに負担がかかります。(今度試してみます)
以前は50kmくらい走ると翌日若干足首がむくみましたが、今はほとんどないです。
ただ、怪我前のポテンシャルにもってくるのは、まだもう少しかかりそうです。
何よりも、感覚を取り戻すのが大変。特に峠下りのスピード感覚。
トップスピード近くなると暴れるバイクに少し恐怖を感じます。コレは歳のせいかな~
こうして自分が怪我をしてみるとわかりますが、アスリートはすごいですね。
怪我をしても短期間で動けるレベルにもってくる。それが仕事といえばそうなのですが。
そして、思うのは超一流は怪我をしないということ。(してはいけないこと)
どれだけリハビリしても、完全に怪我前の状態へ戻るのは至難の業。
ライバルはその間に一歩も二歩も技術を磨いていることでしょう。
その差がどの様な競技でも如実に現れてくる。ごまかせない。
そんな訳で、絶対に転倒しないローラー台で時々汗をかきます。
夏のツール・ド・フランスの映像でも見ながら。

Gracias

2013年11月07日
養生訓 3
まいど、伊藤です。
今回は、「5.内欲(七情の欲)を慎む具体的条件」からです。
七情って何よ?って疑問、ありますよね。
簡単に並べると、「怒・喜・思・憂・悲・恐・驚」の7つの情緒変化を言います。
どうでしょう、この七つ以外の感情ってあるかな。大体網羅してますね。
本当はこの先にある五臓六腑との関係や「氣」への影響の方が重要ですが、
今日のところはサラッと流す。
日頃から元気を消耗することをなるべく避けて、多弁をしないで、七情をほどよく調えるがよい。
七情の中でも、とくに怒り、悲しみ、憂い、思いを少なくすることを心がけることが大切。
欲望をおさえて、心を平静にし、気をやわらげ、物事に動ぜずして騒がず、
こころはたえず平和で安泰でなければならない。憂い苦しんではだめだ。
これがすなわち、内欲をこらえて元気を養う道ということ。またこうした心がけが、
風・寒・暑・湿の外邪に勝つ力となる。このような内外のさまざまな注意こそは、養生の大切な項目。
これらをよくよく慎み順守しましょう。
カーっと怒ったり、クヨクヨ・シクシク悩んだりするのはダメよって事だね。
感情の波は必要だけど、あまり大きすぎるのはストレスになる。フムフム。
ストレス→免疫力低下→病気という流れは、決していま発見されたわけではない。
むか~しからわかっていたこと。現代医学は科学的に解明した様に見せているだけ。
しかし、喜びすぎても身体に障るとは、どんだけ喜べばいいのだろう。
身体に障るほど喜んでみたい・・・やっぱり宝くじの一等かな。○億円
最近、程よく大笑いしてますか?
Gracias
今回は、「5.内欲(七情の欲)を慎む具体的条件」からです。

七情って何よ?って疑問、ありますよね。
簡単に並べると、「怒・喜・思・憂・悲・恐・驚」の7つの情緒変化を言います。
どうでしょう、この七つ以外の感情ってあるかな。大体網羅してますね。
本当はこの先にある五臓六腑との関係や「氣」への影響の方が重要ですが、
今日のところはサラッと流す。
日頃から元気を消耗することをなるべく避けて、多弁をしないで、七情をほどよく調えるがよい。
七情の中でも、とくに怒り、悲しみ、憂い、思いを少なくすることを心がけることが大切。
欲望をおさえて、心を平静にし、気をやわらげ、物事に動ぜずして騒がず、
こころはたえず平和で安泰でなければならない。憂い苦しんではだめだ。
これがすなわち、内欲をこらえて元気を養う道ということ。またこうした心がけが、
風・寒・暑・湿の外邪に勝つ力となる。このような内外のさまざまな注意こそは、養生の大切な項目。
これらをよくよく慎み順守しましょう。
カーっと怒ったり、クヨクヨ・シクシク悩んだりするのはダメよって事だね。
感情の波は必要だけど、あまり大きすぎるのはストレスになる。フムフム。
ストレス→免疫力低下→病気という流れは、決していま発見されたわけではない。
むか~しからわかっていたこと。現代医学は科学的に解明した様に見せているだけ。
しかし、喜びすぎても身体に障るとは、どんだけ喜べばいいのだろう。
身体に障るほど喜んでみたい・・・やっぱり宝くじの一等かな。○億円

最近、程よく大笑いしてますか?
Gracias

2013年11月05日
さつま芋、収穫!
まいど、伊藤です。
三連休どうでした?終わってみるとあっという間。
少し天気には恵まれませんでしたが、大道芸も盛況だったようですね。
私ですか?人ごみが苦手なので・・・その他でエンジョイ
さて、晩夏に植えたさつま芋をついに収穫いたしました。
若干つるボケになっていたと思いますが、予想以上の出来でした。
バケツ一杯で、だいたい4kg弱。上出来でしょ
で、早速このお芋でアレを作りました
続きを読む
三連休どうでした?終わってみるとあっという間。
少し天気には恵まれませんでしたが、大道芸も盛況だったようですね。
私ですか?人ごみが苦手なので・・・その他でエンジョイ

さて、晩夏に植えたさつま芋をついに収穫いたしました。
若干つるボケになっていたと思いますが、予想以上の出来でした。


バケツ一杯で、だいたい4kg弱。上出来でしょ
で、早速このお芋でアレを作りました

続きを読む
2013年11月03日
パンジー、登場!
まいど、伊藤です。
三連休の真ん中、皆さんエンジョイしてますか?
三連休というと、どうしても自転車の三連勝をイメージしてしまうのは自転車バカ?
さて、先日のビオラに続き今日はパンジー。
とりあえず3色を3株ずつ。バラで3つのプランターへ。これが大きくなるんだな。
今まで植わっていたダイアンサスの土は、お日様消毒。
着々と花壇の更新が進んでおります。
Gracias
三連休の真ん中、皆さんエンジョイしてますか?
三連休というと、どうしても自転車の三連勝をイメージしてしまうのは自転車バカ?
さて、先日のビオラに続き今日はパンジー。
とりあえず3色を3株ずつ。バラで3つのプランターへ。これが大きくなるんだな。
今まで植わっていたダイアンサスの土は、お日様消毒。


着々と花壇の更新が進んでおります。

Gracias

2013年11月01日
ビオラが仲間入り!
まいど、伊藤です。
台風がひと段落ついて、秋らしい日が続きます。
三連休は日曜日が微妙ですが晴れるといいな~。
さて、長いこと花壇を賑やかにしてくれていたダイアンサスが引退しました。
所謂、ナデシコですがストロベリーパフェという美味しそうな種類でした。
しかし、突然虫食いにあい一夜で丸坊主。ありえない
助かったダイアンサスは畑に植えなおしました。もう少し楽しませておくれ。
で、新しくビオラが仲間入り。
とてもかわいらしい花です。この子達は手入れさえしていれば結構長く楽しめます。
パンジーやらガーデンシクラメン、ポインセチアとこれからまた忙しくなりそうです。
花のある生活、楽しんでますか
Gracias
台風がひと段落ついて、秋らしい日が続きます。
三連休は日曜日が微妙ですが晴れるといいな~。
さて、長いこと花壇を賑やかにしてくれていたダイアンサスが引退しました。
所謂、ナデシコですがストロベリーパフェという美味しそうな種類でした。
しかし、突然虫食いにあい一夜で丸坊主。ありえない

助かったダイアンサスは畑に植えなおしました。もう少し楽しませておくれ。



で、新しくビオラが仲間入り。
とてもかわいらしい花です。この子達は手入れさえしていれば結構長く楽しめます。
パンジーやらガーデンシクラメン、ポインセチアとこれからまた忙しくなりそうです。
花のある生活、楽しんでますか

Gracias
