◆施術料金◆詳細はこちら
 ◆診療時間◆
  午前の部:9時〜12時
  午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)

  ★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★

 ◆休診日◆
  火・金曜日の午後
  祝日・日曜日は不定休です
  (最近は日曜日はお休みが多いです。)

 〒424-0008
  静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります

  Tel :080-5123-8914
     「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
     「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
  E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)

2024年08月31日

大丈夫そう。

Hola!伊藤です。

その後、18時から大雨再開の予報が外れてずっと小康状態。
大内川(水路)も順調に水位がさがっています。
17時が満潮だったので、豪雨のタイミングが実に悪かったですね。

大丈夫。持ち直しています。

今夜は荒れずに無事に朝を迎えたい。
祈るしかないですicon14

Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 20:57自然その他

2024年08月31日

大雨、大変だ。

Hola!伊藤です。

とりあえず、向かいの大内川(水路)の状態。17:25頃の写真。
今は雨が小康状態。このまま1時間位落ち着いてくれると助かる。
が、予報では18時頃から大雨再開。まずっ
ピカピカと雷も始まった。瞬間停電がちょこちょこある。
この投稿が間に合うかな?


この川が氾濫すると簡単に冠水して、この町内は陸の孤島になります。
祈るのみ。皆様におきましても被害なきように!

Graciasemoji22   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 17:42自然その他

2024年08月30日

週末の診療のお知らせ

Hola!伊藤です。

台風本体でもないのにかなり大雨で大混乱です。
当治療所におきましては、昨夜19時頃より冠水ギリギリの状態が続きました。
明け方より向かいの川の水位が減少していますがまだ平常状態でありません。
気の利いたビックリ写真をご披露できればよかったのですが、
毎度ショックと絶望感で写真を撮るのを忘れてしまいます。

今日明日のご予約の患者様には個別にご連絡いたしましたが、
床上の荷物類を上げている為、治療ができる状態ではありません。
心配メール多数いただいております。ありがとうございます。
床上浸水も、床下浸水もありませんが治療室がそんな状態ですので、
30日(金)と31日(土)は臨時休診しております。

来週の月曜日よりは通常診療できると思います。
いや、出来るように祈っております。

皆さまの周辺でも被害がないよう!

Graciasicon23   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 11:33自然その他

2024年08月17日

夏といえば、コレだね~

Hola!伊藤です。

毎日暑いです。お元気ですか?
先日の台風7号はこちらでは被害がなくてホッとしております。
台風や宮崎・神奈川の地震で被害があった方々、お見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を願っております。

まずは、前回のブログのお祭りのご報告。
暑さは半端なかったですが、大成功でした。
肝試しは悲鳴がMAX。花火は小さいながらも大迫力。出店も繁盛。
人出も駐車場が足りなくなるくらいでした。
いや~、すごいパワーだ。
イベントの様子は、プロカメラマンの写真屋みやこさんがアップしてくれてます。
https://www.facebook.com/shashinyamiyako/?fref=mentions

さて、今日は珍しく宅配が我が家にきました。
最近は専らメルカリで本ばかり購入している為、置き配がメインなのに・・・誰?
ラベルを見ると、そこには懐かしい名前が icon12
お昼休みに早速開けると、なんとコレが



送り主は熱海の鍼灸学校で一緒に学んだイケメン君です。
紆余曲折あって今は農業をバリバリやっている凄い男です。
「天地人」の「人」担当は私ですが、「地」を担当しているという。
でも、地から人を支えているという関係。心は一緒。変わらない。
水害被害の際も、すぐ電話くれて「手助けする事ありませんか?軽トラありますよ!」
って泣けてくる暖かい言葉をくれた男です。

いつも私思うんですが、私自身はいたって凡人ですが
鍼治療のプロやお坊さんやプロカメラマンやセミプロ音楽家や
プロ農家やプロと名の付く人、付かなくてもプロ級の方が一杯。
気が付くとなんか凄い人達が周りにいっぱいいる。幸せだわ。本当に「縁」です。

という事で、先程レンチンしていただきました。我が家は塩なし。素材の味。
私はお酒飲みませんが、ノンアルコールビールのおつまみに最高。
あぁ、幸せ。 止まらないわicon14サンキュー!



新鮮な枝豆を満喫しました。
しんちゃん、ありがとう。サプライズ、最高です。
電話で久しぶりに元気な声聞けて、近況報告できて、あ~やっぱいいね。

Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 20:11自然その他

2024年05月19日

お久しぶりでございます!

Hola! 伊藤です。

ども、どーも!約半年ぶりの更新です。

同じ鍼の仲間から心配メールが届きました・・・
はは、自分でもびっくりするくらい忘れていました。
充実していたという事でface03

本当に継続するって大変ですよね。
NHK朝ドラ『あまちゃん』のあるシーンで、薬師丸ひろ子さんが

「続けることも才能よ。」

って言ってました。いやいや、本当にそう思います。

さて、書き出せば色々あるんですが、とりあえずこの写真を。


5月15日の夕方に撮った写真。
生まれて初めて完璧なアーチ状の虹を見ました。
思わず手を合わせて拝んでしまった。
昨今、悲しいニュースや悲惨なニュースばかりで切ない。
どうか皆さんに素敵なレインボーなとびっきりな毎日が訪れますように。

因みに、心配してくれた鍼の仲間のブログはこちら。
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/
ブログだけでなく、毎月の通信も継続発行している先生です。
TVなどにもちょいちょい出ているので、結構知っている方いるかも。

私は元気です!
Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 20:28自然

2023年04月21日

頑張ってますよ~!

Hola! 伊藤です。

ご無沙汰です。のほほん、伊藤です。

いつもの事ながら、気まぐれな「のほほん」更新です。
例の台風15号の片付け、各種申請、再調査、確定申告などなど・・・
そうそう、準半壊の査定が再調査で半壊になりました。
判決?をひっくり返すのは本当に大変です。

実に多忙な毎日でした。それでも家の修復工事は未施工という次第。
そうこうしているうちに、再び台風シーズンが到来しそうです。

さて、季節は気が付けば春。
気温は下手をすると初夏に近いという感じ。
ようやく写真を撮りたくなって、いつものお寺に遊びに行きました。
実はこの時期は例のアレをどうしても撮りたくて、毎年狙っています。
アレというのは、コレ。



藤の花。コロナがはじまって外出もあまりしない生活でここ数年空振り続き。
今年はようやくベストタイミングに近い状態で撮ることができました。
お知り合いの写真屋みやこさんにもちょこっとアドバイスもらっちゃったface03
(写真屋みやこさんはこちらhttps://www.facebook.com/shashinyamiyako/?fref=mentions
早く持っているカメラに恥ずかしくない写真が撮れるようになりたい今日この頃。

とにかく、まるで自分の庭の様にいつもこのお寺では写真を撮らせてもらってます。
本当に素敵なお庭です。ご住職家族も素敵で癒されについ遊びに行ってしまう。
ありがとう。感謝してます。

世の中はあまりいいニュースがなくて、気が滅入ってばかり。
それでも生きていかなきゃならない。毎日を、命を大切にしていかなきゃ。
昨日よりも今日が、今日よりも明日がもっといい日になりますように。
そんな事をこのところ『つよく、つよく』思う。そして、自分に何ができるのかということも。

Graciasicon14   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 20:45自然

2022年07月31日

暑い!

Hola! 伊藤です。

暑いです。いい加減、暑いです。

いつも仕事場は窓を開けて換気しつつの冷房ですが、
オフタイムはあまり冷房を使いません。
だから熱中症になるんだよって声が聞こえてきそうですが・・・

花壇の花も治療室の花ももうぐったり。
胡蝶蘭もアラアラと花が落ちて終わってしまった。
仕方ない、葉っぱだけのシャコバサボテンを置くか。

あまりに暑いので涼しくなる写真を一枚。
少し前になりますが庭に咲いているアガパンサスを撮りました。
こんな花です。


ちょっと涼しいでしょ。今はもう種をつけていますが・・・

数年前に危ない熱中症を経験してから、めっきり暑さに弱くなった私。
これから先が思いやられます。

昨夜は10月に予定されている『日本平夜市』で行う出し物の打合せをメンバーとやりました。
例によってお化け仲間です。エヘヘ。ま、10月なのでハロウィンですね。
どんな出し物かはお楽しみicon14

Graciasface10  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 12:00美術・芸術自然

2022年01月18日

希望をわすれない

Hola!伊藤です。 
 
2022年もあっという間に18日たってしまいました。 
たった18日間でも様々なニュースがありました。 
あまり良いニュースがないのが残念です。 
本当に悔しいくらい残念です。 
 
昨日は阪神淡路大震災27年の日でした。 
27年前の今日、会社員だった私は顧客の復旧作業応援の為、 
現地に10時間以上かけて車で向かいました。 
横倒しになった高速の下を気が遠くなる程の渋滞に巻き込まれながら。 
忘れられません。特別な日です。 
 
そして、2022年。世界はコロナに翻弄されている。 
トンガでは海底火山大噴火という自然災害にみまわれている。 
日本では希望を失った人たちが自ら命を絶ったり、 
自暴自棄な行動で他人の命を奪ったり・・・ 
救われません。 
 
どうしたらいいのですかね? 
 
そんなモヤモヤした気持ちで、いつものお寺で座禅会に参加してきました。 
その帰り、とてもきれいな朝焼けを拝むことができました。 
寒すぎてのんびりと見ているわけにはいきませんでしたが、 
一緒に座禅をした方々と「奇麗だね。」と短く言葉を交わすだけでも 
何だか今日一日頑張っていこうかなって気持ちになりました。 
 
希望はふわっと湧いてくるものなのかな。 
 
今、フィフス・エレメント(1997年)という映画をふと思い出しました。 
詳細は割愛しますが、地球を救うべきか否かというラストシーン。 
戦争、殺人、虐殺、自然破壊、人類の悪の愚行が走馬灯の様に流れます。 
救世主はそれでも救う意味があるのかと、人類に価値があるのかと問います。 
そして、最後に5つ目の要素を知ります。 
愛とか魂とか根源的エネルギーとかが当てはまりそうですが、 
是非、希望という要素も入れてみたい。 
映画では無事に地球は救われるのですが、現実はどうですか? 
 
ちょっと落ち着いて、自分の足元を確認してみる。 
坐禅をしようと薦めている訳ではありません。 
ただ、ゆっくりと自分の身体を呼吸を心を整える時間を見つける。 
それ、大事かも知れませんよ。呼吸、浅くなってると思います。 
 
まず、ゆっくりと息を吐くことに意識を集中。 
大丈夫、次の瞬間には自然と息を吸ってます。 
気が巡り、精気が充満してきます。あなたにも。 
 
 
 
Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 19:19自然

2021年06月24日

我が家のアジサイ通り

Hola!伊藤です。

暑いですね。そんな時は連投でicon14

さて、母の日にアジサイをプレゼントした記事を書きましたが、
我が家のアジサイ通りが実にいい感じです。
こんな感じ。



一応、すべて異なる種類。(のはず)
あと2鉢ありますが、それは玄関に置いてあるのでソコソコな数になります。
毎年この季節はこの数メートルのアジサイ通りが華やかに彩ります。
知り合いのアーティストもアジサイをモチーフに取り入れた作品を仕上げていました。
https://www.instagram.com/yururiyo/
ほわほわします。いい感じで作品が増えてきて、どれも味があります。
意外と木版画の作品がインパクトあります。
モチーフの柔らかさと版画独特のカスレ具合というか曖昧な硬さの調和。共存。
う~ん、深い。
アジサイは花言葉で、「移り気」とか「浮気」とかあるらしいですが、
そんなの関係ないです。
きれいなものは、きれい。それでいいのです。

Graciasface03  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 17:54自然

2021年05月09日

アジサイっていいよね

Hola!伊藤です。

実に暑い一日になりました。母の日でございます。

雑貨屋さんやお花屋さんは、随分と賑わっているようす。
密を避けて、心をこめた贈り物を探す。いいじゃないですか。

さて、我が家では私の母にここ何年かアジサイを贈っています。
しかも、毎年違う品種。おそらくその年の新種と思われるもの。
もう7~8鉢くらいあります。
今年も探しましたよ!で、どこで買ったかって?
最近お世話になっているお花屋さん。【うさみ花店】さん。
お姉さんがとっても明るくてお花みたいな方です。
お店のお花がウキウキしてる。

で、品種はズバリ『雛祭り』。おそらく新種。


ものすごく質がいいです。傷みもなく、豪華。
お店によっては、もうお花が終わりに近づいている鉢もありますが、
このうさみ花店さんのお花はフレッシュ。新鮮。素人でも見ればわかります。
私は早めに予約して頂いていたので、また良かったのかもしれません。

すぐ売り切れちゃうよって言ってたから、もうないと思いますが、
気になる方は【うさみ花店】さんにGOicon16

日頃の感謝に、密は関係ありません。
思いっきり感謝しましょう。ありがとう。

Graciasface03   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 16:02自然その他

2021年04月07日

春が来ました。

Hola! 伊藤です。

随分と伊藤的なのほほ~ん更新です。
4月になってましたね。春です。

さて、とにかく忙しい毎日でした。
やる事がいっぱいというの、実にうれしいことです。
あれやこれやのご報告はまた追々。

今日はお花がいっぱいの写真を。

桜は今年も特にお花見に行けず、町内の公園の桜を通りすがりに楽しみました。
やっぱりきれいですよね。
で、負けじと治療所の花壇も充実!


どうです!買い足した苗もありますが昨年も咲いていたものもチラホラ。
特にラベンダー。フレンチラベンダーという種類。(たしかバルセロナローズ)
富良野のラベンダー畑に憧れて何年か前に買ったものが差し芽して増えました。
富良野ラベンダーやグロッソラベンダーは差し芽が難しい。

とにかく、この時期お花がいっぱいで素敵でしょ~。
この「素敵」って言葉。所ジョージさんがよく使います。
「いいでしょ」「素敵でしょ」ってサラッと言えちゃうのがいい。
気障じゃないなくて、押しつけでもなくて、自慢でもない。

そういう風に「素敵でしょ」って使えるようになりたい。

さぁ、春は始まってます。
寒の戻りには十分注意して、体を動かしましょう。
いつまでも冬眠していても、いいことないです。

Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 10:29自然

2021年02月15日

元気で愉快なお花屋さん♪

Hola! 伊藤です。

久しぶりにしっかりとした雨降り。夕方になって青空。
天気予報通りだ。しかし、低気圧恐るべし・・・

ちょっと前の写真になります。
昨年の夏、いつも座禅でお世話になっているお寺で開催した肝試し大会。
その時一緒にお化け役を汗だくで頑張っちゃったお姉さん。
どこかのお花屋さんというのはわかっていたのだけど、詳細不明・・・
伊之助さん、貞子さん、助清さん、カエルさん、ゾンビさん、障子の向こうの女狐さん・・・
私はガイコツ武者さん。カメラさんは大忙し。そんなお化けつながり。この世を忍ぶ仮の姿・・・
そして、そのままお化けチームは解散face07

ところが、ある日TV番組の県民ショーで由比のシーチキン推しのマスク美女が。
いや、この目元は見覚えあるぞ。そしてこの声。この女性。
間違いない。お化けのお姉さんだ。
そしてこの店先の雰囲気。

あっ、うさみ花店さんだな。これは・・・(ストーカーか)

早速お邪魔。あらあら~、ガイコツさん、お久しぶり。笑顔face02
しかも、妻が仕事の関係でお知り合いだったようでびっくり。つながってんな。
そして、お花をゲット。黄色のポインセチアって初めて見た。
おまけにこれまたきれいな切り花もいただいて。へへ。ありがとう。



うさみ花店さんはブログもやってて、アレンジが個性的でいい感じ。
https://ja-jp.facebook.com/usamihanatenn/
勝手に宣伝。

治療所のシクラメンがそろそろ終わりになってきたので、またお邪魔します。
因みに、イエローポインセチアは元気です。

生活にお花。いいじゃな~い

Graciasface03  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 17:46美術・芸術自然その他

2020年07月26日

雨よ、もういい加減やんでくれ~

Hola! 伊藤です。

この4連休、雨ばかりでステイホームが加速します。
しかし、よく降る。

裏の小川、欄干の底まで水きちゃったよ。
ヤバいよ、ヤバいよface07



あ、小降りになったicon10
皆さん、危険を感じたら行動しましょうよ。

Graciasface07  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 12:35自然

2019年12月17日

谷口けいさん、について・・・

Hola! 伊藤です。 
 
4年前から仕上げる事のできなかった記事。 
12月になると仕上げられなかった記事をリセット(削除)する。 
年を跨ぐなんて、鮮度がないからね。ネタも記事も鮮度が命。 
しかし、ずっと未完成で残してあった記事がある。 
今年こそはちゃんと向き合って仕上げてみようかと思う。 
 
というのも、先日偶然立ち寄った本屋で見つけた本。 
『太陽のかけら ピオレドール・クライマー 谷口けいの青春の輝き』 大石明弘 著 
偶然とは思えない。必然の様な気がして仕方がない。 
だから、やっぱり今なんだ。 
 
けいさんは2015年12月に雪山で亡くなられてしまったクライマーです。 
私、昔ちょっとだけ山に登ってた時期がありました。ちょっとだけです。 
けいさんは年齢では1歳年上でしたが、まあ半端ないクライマーです。 
そして、ミーハーな私はお会いしたことがあります。静岡の講演会で。 
 
2010年1月31日。ピオレドール賞を受賞した報告会みたいな感じでした。 
山岳連盟にも所属していない私でしたが幸運にも参加できました。 
素敵な女性でした。キラキラして。可愛かった。本当に太陽みたいだった。 
ちゃんと言えば、素敵なクライマーでしたと言う方が正しい。 
隣にいた平出さんは、対極にギラギラと鋭い感じがした。もちろん、いい意味で。 
ルート取りの解説で「第一の核心部の~」などと言う時の「核心部」の語気に鋭さを感じた。 
私はちゃっかり『けいさん特集』が載っている雑誌『山と渓谷2009年12月号』を持ち込み、 
講演後、迷惑にならないタイミングでサインをおねだりしちゃいました。 
「受賞おめでとうございます。いつも応援してます。頑張ってください。」 
「スミマセン、サインして下さい!」 
「(雑誌の記事を見て)アハッ(笑)いいですよ!」 
そんな感じで快くサインしてくれました。握手もしてもらった。 
超興奮して、超緊張して、私は少年の様でした。今でも宝物です。 
 
 
その後、私はとある山をソロで登っていた時に滑落。 
下山を始めて15分。鎖場の一歩目だった。10メートル位落ちただろうか。 
ザックの中の水筒やらコッフェルが背中や肋骨を直撃。左膝は変な方向に捻じれていた。 
空が見えた。「これはヤバいやつだ。」大声で何度も叫んだ。「ヤバいやつだ!」 
シーズンオフで、半日歩いてすれ違った登山者は一人だけ。 
そして、昼過ぎの今からサミット直下のここに来る登山者はいないだろう。 
この山はそれ程高くはないが、毎年遭難者や遭難死亡者を出している山だ。 
「絶対に下山する。帰るんだ。」捻った足を直し、テーピングして下山を開始。 
下山は行きとは別ルートだったので、迷ったらシャレにならない。必死だった。 
何とか日没ギリギリで登山口に到着。駐車場にとめてあった車に乗り込む。 
「あ~、ATでよかった。運転して帰れる。」腫れあがった左膝をさすりながら言った。 
たった一歩。たった10mでこのザマだ。不甲斐なさと安堵感で泣けてきた。 
 
「山やってりゃ、そんな事はあるもんだよっ。」て声もきこえそうですが・・・ 
私は単独行(ソロ登山)どころか、キッパリと山をやめた。 
ま、私の昔話はいい。 
 
山登りは止めても、野口健さんの講演会に行ったり、山岳本を読み漁ったりと、 
常に山とか自然の話題にはアンテナを張る生活だった。でも、いいニュースばかりではない。 
そんな中、2015年12月けいさんは雪山を700mも滑落してしまった。 
8000m級のエベレストでなく、日本の雪山。しかも、サミットでのちょっとしたタイミングで。 
ニュースで第一報を聞いて信じられなかった。吐きそうだった。 
あのけいさんが?サインくれた、笑顔で握手してくれた、けいさん? 
翌日、死亡のニュース。まるで友達を亡くしたかの様にショックだった。 
たった数時間、同じ場所で同じ空気を吸っただけだけど、 
サイン貰って、握手して、スマイルパワーをもらっただけだけど・・・ 
私にとっての『谷口けい』さんは2010年1月31日のままだ。 
 
この本は著者の並々ならぬけいさんへの愛で貫かれている。 
けいさんの友人、仲間、けいさんに関わった全ての人達の愛で貫かれている。 
山をやる人にも、やらない人にも、はじめる人にも、やめた人にも読んで欲しい。 
単なるクライマーの山岳本ではない。 
43歳という人生を生き抜いた、『谷口けい』という生き方を表現した本だと思う。 
若者に読んで欲しい。スマホなんて放り投げて、読んで欲しい。 
 
あと数日で、けいさんがこの星にさよならをした12月22日だ。 
きっと世界中でけいさんに手を合わせている人達がいる。世界中だ。 
手を合わせ、けいさんに様々な問い、報告、相談、誓い、約束をしているはずだ。 
山に、森に、空に、星に、砂浜に、街に。フィールドはどこだって構わない。 
至る所に、けいさんは『いる』。通りすがっただけの私にも感じる。 
あなたも私も、けいさんを感じることのできる、その中のちっぽけな一人だと。 
 
山に登れっていうんじゃない。 
自分の人生という山を、生き方を楽しんじゃおう!向き合っていこう! 
「やってみなければわからないじゃない」 
けいさんの言葉は確かに太陽みたいだ。 
この本には、たくさんの『けい語録』が散りばめられている。 
 
著者である大石明弘氏に感謝したい。素晴らしい渾身の一冊です。 
エピソードのひとつひとつ、よく拾い上げてくれました、表現してくれましたと思います。 
けいさんが伝えたい事、ちゃんと表現できていると思う。読者の一人としての感想です。 
きっと、けいさんも喜んでる。「代筆にしては上出来だね(笑)」と。 
「いや、まだ私こっちでも登ってるし、冒険もしてるから(笑)」って次の星で言ってるかもしれない。 
 
本に登場していた、平出さん、和田さん、野口さん、大石さん、その他のクライマー。 
友人、知人、家族の皆さん。アスリートの皆さん。 
皆さんは、けいさんにとってはこの星の居残り組だと思うんです。 
ですから、この星に簡単にさよならをしてはいけません。 
特に平出さんと野口さん。私は講演会に足を運んでますから。まだまだ話題を振りまいてください。 
もちろん、人生の山を登ってるみんな、あなたも同じです。まずは温活から(笑) 
 
「イトー君には山はちょっと『しっくりこなかった』だけなんじゃないの?」 
「いいじゃん、他のことでガンガンいっちゃおうよ(笑)いけるいける、まだまだ(笑)」 
そんな声が聞こえてきます。 
けいさん、ありがとう。まだまだ、いきます。 
 
Graciasface01   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 18:36読書自然

2019年11月24日

富士山、キレイっす

Hola! 伊藤です。

今日は穏やかなお休みでした。

ってなわけで、近所のスーパーまで歩いて買い物。
途中に富士山が見れるスポットがあります。


昨夜の雨が富士山では雪だったようです。
こんな感じで別に山に登ったりしなくても「ひょっこり」富士山が望める。
いや~、贅沢です。

たまには星空とか、遠くの景色を見てみませんか?

Graciasface03  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 20:20自然

2019年10月14日

片付け終わった・・・

Hola! 伊藤です。

台風19号の災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた皆様にはつつしんでお見舞い申し上げるとともに、
被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

土嚢や上げた荷物を降ろしたりの復旧作業でバタバタしていて、
TV見ている暇もなかったですが、ニュース・中継をみて愕然。
物凄い被害になっています。甚大な被害。悲しいです。

治療所は、駐車場中央までの浸水で床上までの被害なし。
(前回のblogでの報告がほぼ最高位でした)
あと30分降っていたら、間違いなく床上でした。
この地区全体でも4年前程の被害はなかった様子。
でもいつも冠水する道路は通行止めになってましたね。

私は土曜の夜から水が引き始めたので、ホースの水で早速掃除開始。

翌日は土嚢やシートを干して、上げた荷物を降ろす作業。


治療所は床上80センチまで荷物を上げたのでついでに大掃除。
ワックスもかけようと思い、作業を始めたら「んっ?艶が出ない」
間違えてワックスはがし液を撒いてしまった。なんてことだ!
地獄のワックスはがし作業。スクレイパーを使い6時間位かかってしまった。
夜になってようやくワックスがけ。こんなはずではなかったの。


今日は残りのワックスをかけて、荷物搬入。復旧。
せっかく乾かした土嚢が雨で濡れる。とりあえず家の横に積む。


そんな感じで、被害は免れたものの準備から復旧まで4日間作業は続きました。
でもちゃんとラグビーWカップは見て、日本代表からパワーを貰いました。
彼らの姿をみて、負けるもんかって。体が痛くたって、やるんだって。
それどこじゃない、そういう方もいるかと思います。
言葉が出ません。でも、ちょっとづつでも先に進めるといいと思います。
助かった命です。きっと何かできるはずです。

という訳で、明日からまた頑張ります。
心配してご連絡いただいた方々。ありがとうございます。伊藤は元気です。
土嚢運びとワックスはがしで腕がパンパンですが、大丈夫。

Graciasemoji52  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 18:03自然

2019年10月12日

冠水中です・・・

Hola! 伊藤です。

どうですか、皆さんの地区は大丈夫ですか?

当治療所ですが、ただいま道路が冠水しております。
家の前の川が溢れてしまったので、これ以上降ると海です。
駐車場の半分程度まで水が上がってきています。

が、先程までの暴風を伴った大雨も今は静かです。
ちょうど伊豆に上陸と同時に静かになりました。
いつものパターンですと、これで落ち着いて水が引いていきます。
このパターンでいってほしい。



皆さんの地域、被害がない事を祈っております。

Graciasemoji52  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 19:31自然

2019年10月11日

台風が・・・

Hola! 伊藤です。

ようやく過ごしやすい秋が来たな~と思ったら、
台風まで来てしまうとは・・・10月ですよ!

10月の台風といえば、数年前の悪夢がよみがえります。
そう、カヤックで町内を徘徊?したあの記憶が。
今回の19号はかなり大型らしい。

そんな訳で、被害が出てからでは遅いので、
看板やら植木やらを台風対策しています。
診療はしています。店を閉めちゃったわけではありません。
看板がないから閉店?なんて事はありませんので、よろしく。
因みに、明日は既にご予約の方のみの診療となります。
(状況によってはそれも危ないかもしれません。)


どの地区も被害がないように!
対策は万全に!

Graciasemoji52  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 11:25自然

2019年09月25日

オリーブ!

Hola! 伊藤です。

ようやく秋の気配を感じる日が出てきました。
しかし、酷暑・台風など異常気象が続きます。
過ごしやすい秋が欲しい。

さて、秋といえば実りの秋。
我が家の植物も順調に育っています。
花は酷暑でほぼ全滅ですface07
ラベンダーは初めて差し芽に成功したのに・・・

その代わり実のなる子達は元気に夏を越しました。
ブルーベリーはもう収穫終了。ジャムをつくります。そのうちね。
そして、これから色づくオリーブとレモン。


レモンはアゲハ蝶の卵・幼虫から守る為にネットで囲って育てたかいがありました。
葉っぱがた~くさん残ってます。去年はいいように食われてしましましたからね。
オリーブはほぼ放置。それでも良く育ってくれています。

レモンは2個。オリーブは・・・結構実ってます。が、オリーブオイルは取れないな~。
楽しみです!異常気象、くるなよ~。

たまには身体の話をちょこっと。
酷暑の疲れがこの秋にでる事が多いデス。
例えば、帯状疱疹。これなりたくないです。カラダのケア、してますか?
(えっ、コレだけ?本当にちょこっとだな!)

Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 10:22自然1平米の家庭菜園

2018年11月17日

衝動買い その③

Hola! 伊藤です。

あの東日本大震災からずっと思っていたこと。
その後続く数々の天災が起こるたびに不安だったこと。
それから、今年の台風による7時間停電を経験して感じた事。
それは、電気ってやっぱり大切なんですって事。

火はなんとか確保できる。しかし、電気は確保できない。
屋根に乗っけるソーラーパネルは流行の波に乗れず、頓挫。
今となっては費用対効果を考えると大規模は無理。
っていうか、お金がない。

では、小規模なら?
治療所の屋根にパネルを乗っける事を画策してます。
それでもコストは安くなったとはいえ結構かかります。
という訳で手始めに、A4サイズのソーラー発電を手に入れてみました。
suaoki 25wソーラーチャージャー。開くとA4サイズパネルが3枚に展開します。


スマホや、充電池を充電するのに向いてます。
キャンプに行った時にも大容量バッテリーに昼間充電して、
夜はその電源でライトをつけるなんてことも可能です。
つまり、震災で混乱している時に最低限の電源を確保できる。
スマホにはTVが付いてますから、情報入手も可能です。電池式ラジオもOK。
Twitterもlineもやってませんが、情報はほしいですから。

試しに単3電池を充電させました。当然ですが、ちゃんと満充電できました。
感動すらします。太陽光万歳icon01
このサイズではこの程度の使い方しかできません。
技術革新で畳一畳のパネルで冷蔵庫が稼働できるなんてならないかな~。

12月2日は地域一斉防災訓練です。
防災用品、確認してみよっと。

Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 08:53自然その他

2018年03月31日

いつでも、今が旬です。

Hola! 伊藤です。

気が付けば3月も今日で終わり。
つ~ことは、丸2カ月もブログ更新をサボっていたことになります。
いやぁ、いつもながらノホホンにも程があるface07

っという訳で、言い訳は一切なしで何事もなかったかの如く久しぶりの更新。

いや、本当は色々な事がありすぎて更新タイミングが上手く取れなかったのね。
白紙の散文みたいな感じ。いわゆる『旬』が過ぎると旨味がなくなる。
だって、こういうのって話題の鮮度が命じゃないですか?
因みに、私のお仕事は毎回まさにライブ感覚です。臨床は鮮度が命。
前回こうやったから、今回も同じなんて事は基本はありません。
まさに、たった今が旬なんです!

何からほじくろうか悩んでしまいますが、とりあえず花・・・キレイっすね。


患者さんから3年前位に頂いた真っ白なクリスマスローズが今年も満開(でした・・・)
毎年ものすごい数の花を咲かせてくれます。きっと株が良かったんだね。
さっき大分遅れて花柄つみをしました。種が大きくなっちゃったね。
頂いたばかりの頃、「先生、花終わってるよ~。これ花じゃないから!」って
強烈なツッコミを頂いたのを思い出します。
今はわかっててここまで楽しんじゃいました。


衝動買いも第2弾、3弾とあるし、DIYもコツコツやってるし・・・
もちろん仕事も頑張ってやってますがね。
如何せん写真撮って、キーボードたたくまでが遠くてね。

とりあえず、今日はこの辺で勘弁してやるか。

桜、満開です。なんかいい事が起きそうな感じしません?
桜ってそんな予感をさせてくれるって私思います。

Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 17:17自然

2017年11月28日

秋を探しに・・・

Hola! 伊藤です。

気持ちの良い天気が続きます。
ただ、ちょっと寒すぎますね。12月中旬位の寒さでしょうか?
と思ったら、今日はちょっと温かい。
「お~い、秋はどこに行ったぁ~?」

さて、そんな訳で週末は秋を探しに自転車でほっつき走っている(?)私です。
一昨日の日曜日は、いつもの黒川キャンプ場コース。
紅葉が始まっていてきれいです。
しかし、寒かった。肺が冷えてキンキンきました。
で、紅葉の状態はこんな感じ。



当然、オマケつき。いや、俺がオマケか?
ちっちゃいのが死に物狂いで追っかけてきます。ハハハicon49
中くらいのは、ここ最近進歩が目覚ましい。激坂を白い顔して上がってきますが・・・

ところで、最近チャリダーをよく見かけるようになりました。
このルートも有名になってきたのか?一応激坂があるからな~

遅くてもいい、足をついてもいい。ちょっとづつ進歩すればいい。
負けない気持ちを持ち続けて、大切なものを見つけてほしい。

あなたの秋。見つけてますか?

Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 15:29自然自転車

2017年09月18日

台風は大変・・・

Hola! 伊藤です。

台風18号、ものすごいパワーです。これからは、東北・北海道が心配です。
既に日本各地で被害がでてます。TVを見るのが辛いです。
ここ静岡市清水区は日付をまたぐ時間帯で2時間ほど荒れました。
雨も断続的に降りましたが、風が強かった。怖かったです。

で、朝起きたらこの天気。


まさに台風一過。倒れた植木鉢や吹き飛んだアレコレを拾い集めます。
治療所はといえば、数年前に床上浸水被害があったので準備万端で・・・


まずは大掃除を兼ねて片付け。今年は既に2回目。
水に浸かると困る高価な機械があるのでこればっかりは仕方ない。
台風が来るとなると、もう即この状態にできるようになってきました。

復旧作業、はじめます。

Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 09:22自然

2017年08月26日

夏といえば、スイカ。

Hola! 伊藤です。

暦の上ではと~くに秋なんですが、連日の真夏日。
こんなにも冷房を使った夏は初めてです。
夏バテ、してませんか?お腹の調子はいかがですか?

さて、夏の果物といえば・・・スイカです。
今年の夏の家庭菜園は何を育てようかと悩んでいたら。
「スイカでいいじゃん。」「う~ん、上手くできないかもよ。」
しかし、言い出したら止まらない息子の一言で決定。
しかも、欲張りな息子は『大玉』をチョイス。
種から育てたので、結構長い事かかりました。

発芽したいくつかの苗から厳選した2苗。
順調に(?)成長してそれぞれ1個と2個のピンポン玉スイカができました。
そこからが長かった・・・。なかなか大きくならない。
しかも、道路側にあった2個がどうやら盗まれた。
ちょっと手を伸ばせば取れる距離にあったのでまさかとは思いましたが。
スイカ泥棒、現る。キレイになくなってました。色々な意味で残念。

さて、気を取り直して最後の望みの1個。大事に育てて小玉位になりました。
ここまでくると随分と目立ってきたので、とられちゃう前に収穫!


スイカ割っていうサイズでもないので、大人しくまな板の上で、エイッ。


みんなで仲良くいただきました。
味はどうだったかって?それが、すごく甘い。売り物みたいな甘さでした。
凝縮した濃厚な甘さ。素人がこれだけ出来れば万々歳。
ごちそうさまでした。(って、育てたのは私なんだけど・・・)

さて、この後は何を育てようかな・・・

Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 14:22自然1平米の家庭菜園

2017年08月13日

ひまわり畑、スゴイ!

Hola! 伊藤です。

お盆休みですね。
天気がジメジメと暑いばかりでイマイチ。ちょっと残念です。
しかし、高速道路はびっくりするくらいの渋滞。
こりゃ、タマラン・・・

さて、昨日は午後ぽっかり仕事が空いたので急遽お休みに!
数日前に新聞記事にでていた、『静岡葵区遠藤新田 ひまわり畑』へGO。
勿論、自転車です。

美和小学校近くの休耕田で、地域住民有志が育てた約1万本のひまわり。
よく見ると何種類かあって、お気に入りのひまわりを探すもよし。
写真をひたすら撮るのもよし。無料で開放してくれているところがうれしい。
自宅から片道15Km程。1時間弱で到着です。
結構お客さんがいて、車は路駐。自転車はその心配がないので楽です。
昔、やはりひまわり畑で有名だった北杜市明野に行きました。
それに比べると規模は小さいものの見事な咲きっぷり。満足です。


我が家にもちょっと咲いてます。


自転車に乗れて、ひまわり見れて、いい汗かけて・・・最高です。
ちょうど今週あたりが見ごろだと思います。
イベントや売店はないので、ひまわりだけですがオススメです。

Graciasface03  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 09:52自然自転車

2017年05月07日

幻想的な空間へ

Hola! 伊藤です。

GWもついに最終日。
みなさん、お疲れですか?(お財布も・・・)

さて、私はというとどこにも行かずいつもの休日+αというところ。
どこに行っても混んでいますからね。
とはいっても、家族とサイクリングしたり家の駐車場でテント泊したりと
そこそこ楽しみました。どっぷり休んだのは2日間だけだけど・・・

で、先週うっかり勉強会の日程を間違えて藤枝に行ってしまったついでに
蓮華寺池の「藤まつり」のライトアップを見てきました。
(いつも勉強会の日は、家と勉強会の往復だけなのでたまには寄り道もいいです。)



昼間はものすごく混んでいるらしいですが、夜はまったりムード。
家族連れ、カップル、ランナー等々思い思いの楽しみ方をしていました。
蓮華寺池公園全体が藤の花の甘い香りがしてとてもいい感じ。
夜のちょっとひんやりした空気も心地よい。行ってよかった。

でも、今ちょっと調べたら、「藤まつり」そのものはもう終わっている様子。
残念ですが、もしかしたら逆にお客さんが少なくなってくるからラッキー?(勝手な推測)

Graciasface02   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 16:10美術・芸術自然その他

2017年02月16日

蝋梅の香り!

Hola! 伊藤です。

随分と厳しい寒さが続きます。
な~んて言うと、雪国どころか日本中に笑われてしまいそう。
そう、ココは静岡は清水。

さて、マイ・サイクリングコースの『やませみの湯(黒川キャンプ場)』。
ちょうど今、蝋梅が満開です。いやスゴイです。
やませみの湯に曲がる最後のコーナーを曲がると、
とても甘い優しい香りがします。あたり一面が蝋梅の香り。
空気が澄んでいるので、突然かわる空気の変化にびっくりします。

「ウチの庭にも蝋梅、欲しい・・・」

早速園芸店&園芸コーナーをめぐります。
もう販売シーズンは過ぎているようで、なかなかありません。
近所のカインズホームに3苗発見。30分程にらめっこ。決められない・・・
売り場をウロウロ。他の花を見て、気分を変えてから再度選定。
花苗とは違った難しさがあります。これから成長して、来年の咲く姿が想像できない。
最終的に売り場担当の方のアドバイスを貰い、ゲット。
お勘定に行ったら、レジ担当の女性に「随分と悩まれてましたね(笑)」
バレテーラface07



何年ものだろう。2年位?


ちょぼちょぼ花が付いてますが、しますよ!甘い香りが!
本当は地植えがいいのだけど、鉢植えでチャレンジです。
花が終わったら植え替えです。
しっかし、高いな。2980円。ちゃんと育てなくては。
来年が楽しみです。

Graciasface03  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 10:14自然

2016年11月04日

11月4日の記事

Hola!伊藤です。

11月に入りました。さぁ、ここから今年はあっという間デス。

この時期はやはり庭いじりが多くなります。
一通り夏秋の花が終わり、寒さに強い花の苗にバトンタッチです。
パンジー、ビオラは代表ですね。
今年は昨年取っておいたビオラ種を植えてみました。ゴマ粒より小さい種。
2週間程度で芽が出てきて、来年の春には咲いてくれる予定。

で、毎年買ってしまう花。コレ。


ポインセチア。なんとなくクリスマスをイメージさせる赤がいい。
実は昨年のも順調に育っていたのですが、10月末の強風にやられました。
植木鉢が転んで枝が折れてしまいました。白い樹液が痛々しかった。
日照処理を少し怠けていたので、これから色づきと思っていた矢先のハプニング。
今年はダメでも大事に育てて、また来年まで頑張ってもらいます。

とにかく、上手に育ってくれるとやる気がでます。

Graciasface03   


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 14:39自然

2016年06月21日

アジサイ、キレイ、デス。

Hola!伊藤です。

相変わらずの、のほほ~ん更新デス。
梅雨真っただ中。ジメジメがつらいですね。
このジメジメ。我々は『湿邪』といいます。
ジト~とまとわりつく様な、湿気。これが氣穴の渋滞を加速させます。

梅雨の具合も心配ですが、台風も心配です。
まだ、今年はまったく発生していないとか。
7月に集中なんていう話もあるようですが、困りものです。
九州は台風に匹敵する大雨が降ってますし・・・

さて、梅雨の季節といえばやはりアジサイです。
我が家にも1.5メートル程ですがアジサイ通り(?!)があります。
治療所と実家の間の通路。治療所入口から見えます。


結構キレイですよ。品種もさまざま。


一昨年、剪定する場所を失敗した為去年は全く咲きませんでした。
なので今年は伸び放題ですが、大変よく咲いています。
ちょっと前まで、毎年母の日にプレゼントしていたアジサイ達。
新しい品種や変わった品種がある年は購入してました。
それなりに見応えあります。
やっぱりいいですね~。アジサイは。

Graciasface02  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 08:26自然

2016年04月10日

船越公園の桜!

Hola! 伊藤です。

ここのところ週末の天気がイマイチでしたね。
昨日の土曜日はギリギリセーフ。

そんな訳で、お昼休みを少し長めにいただきまして外でご飯。


清水区では桜で有名な『船越公園』の桜です。
昨日の時点で満開から散りはじめでしたが、やはり素晴らしい。
公園内の駐車場が限られているので渋滞が起きてました。ヤレヤレ。
お出かけはお車以外がおすすめ。我が家は当然自転車です。

途中にあるジャスコでお弁当を買って、レジャーシートを敷いてランチ。
たったそれだけなんですけど、気持ちがいいしおいしい。最高です。

船越公園以外でもあちらこちらに桜は咲いています。
マイ・ベストポイントを探してみるのもいいですね。
たとえば・・・


さて、どこでしょうか?

Graciasface03  


Posted by 伊藤はり灸治療所 at 04:06自然ラジコン