◆施術料金◆詳細はこちら
◆診療時間◆
午前の部:9時〜12時
午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)
★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★
◆休診日◆
火・金曜日の午後
祝日・日曜日は不定休です
(最近は日曜日はお休みが多いです。)
〒424-0008
静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります
Tel :080-5123-8914
「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)
2017年03月05日
作れ!ストレッチローラー!
Hola! 伊藤です。
いけない、いけない。更新がノホホンだ。
今回は治療家らしく、身体に関係すること。
ハイ、そこ!珍しいなんて言わない。実はDIYネタだから。
先日、NHKでアスリートの魂「平野美宇」さんを見ました。
卓球に取り組むひたむきな姿勢。16歳とは思えません。
とても感動して、息子にも見せました。こういう生き方があるんだと。
わたし、けっこうこのアスリートの魂シリーズが好きです。
だって、なかなか真似ができない。厳しい世界で生きている人たちです。
その番組の中で彼女がトレーニングで使っていたロールケーキみたいた筒。
以前流行したストレッチポールより短くて、直径が少し大きい。
なんだか具合がよさそうな道具。調べました・・・
『ストレッチローラー』などと言われているようです。
先のストレッチポールだったり、テニスボールだったり、色々バージョンがあります。
要はグリグリ、コロコロできればいいわけです。
あとは身体に当たる面が大きいか狭いか。面か点か。簡単です。
究極はなんでもいい。タオルをクルクル巻いたのでもいい。
サランラップの芯を使ってもいい。な~んでもいい。
だけど、やっぱりカッコ良い方がモチベーションが上がります。
しかし、ど~れどれと調べると・・・結構高いじゃん。このロールケーキ。
メーカー品なんてちょっと手が出ない値段。
じゃ、自分で作ればいいじゃん!
まず、出来上がりはこんな感じ。あら、美味しそう。
例によって近所のジャンボエンチョーにGo!
直径100ミリ長さ1mの塩ビパイプを購入。598円。
100円均一でスポンジマットを購入。
あとは家にあった普通の両面テープ。
材料はこれだけ。
塩ビパイプを33センチで切る。ちょうど3つはできるね。
っていうのも、スポンジの幅が33センチだったから。グットサイズ。
カットしたらちゃんと切り口を仕上げます。
切ったら、適当に両面テープを貼る。
スポンジは現物合わせでカット。
ジョイント部の形状を利用してちょこちょことクサビ形状に細工。
たぶん両面テープの粘着だけではこのスポンジは接着できない。
だから直線カットでなく、クサビカットを利用して巻き付ける。ここポイント。
イージーです。でも巻き付けると・・・あらら、いい感じ。
3つは作れるから、単純にコストは300円位。安いな。
1時間もかからずに完成。使い心地は・・・こんなもんでしょ。
いいですよ。十分目的は達成できる。たぶん既製品も同じ様な感じでしょう。
見栄えもとても300円とは思えません。(自分で言っちゃった)
お尻のほっぺたをコロコロやると、超気持ちイイ。
体重のかけ具合で刺激(?)の強弱を調整できるので無理しない程度に。
健康器具って高価である程効果あるって思ってしまう傾向にあります。
でもね、狙いを見極めて工夫すれば実は身近なリーズナブルなモノでOKなんです。
一流アスリート達は当然商品化される前から身の回りのモノを工夫して、
試行錯誤を繰り返してトレーニング方法やら道具を発明・考案します。(たぶんね)
ヤルのはモノじゃないよ。ヤルのは自分。
部屋の隅にほこりをかぶっている昔流行り健康アイテムはありませんか?
たまには思い出しておくれよって言ってますよ。きっと。
Gracias
いけない、いけない。更新がノホホンだ。
今回は治療家らしく、身体に関係すること。
ハイ、そこ!珍しいなんて言わない。実はDIYネタだから。
先日、NHKでアスリートの魂「平野美宇」さんを見ました。
卓球に取り組むひたむきな姿勢。16歳とは思えません。
とても感動して、息子にも見せました。こういう生き方があるんだと。
わたし、けっこうこのアスリートの魂シリーズが好きです。
だって、なかなか真似ができない。厳しい世界で生きている人たちです。
その番組の中で彼女がトレーニングで使っていたロールケーキみたいた筒。
以前流行したストレッチポールより短くて、直径が少し大きい。
なんだか具合がよさそうな道具。調べました・・・
『ストレッチローラー』などと言われているようです。
先のストレッチポールだったり、テニスボールだったり、色々バージョンがあります。
要はグリグリ、コロコロできればいいわけです。
あとは身体に当たる面が大きいか狭いか。面か点か。簡単です。
究極はなんでもいい。タオルをクルクル巻いたのでもいい。
サランラップの芯を使ってもいい。な~んでもいい。
だけど、やっぱりカッコ良い方がモチベーションが上がります。
しかし、ど~れどれと調べると・・・結構高いじゃん。このロールケーキ。
メーカー品なんてちょっと手が出ない値段。
じゃ、自分で作ればいいじゃん!
まず、出来上がりはこんな感じ。あら、美味しそう。
例によって近所のジャンボエンチョーにGo!
直径100ミリ長さ1mの塩ビパイプを購入。598円。
100円均一でスポンジマットを購入。
あとは家にあった普通の両面テープ。
材料はこれだけ。
塩ビパイプを33センチで切る。ちょうど3つはできるね。
っていうのも、スポンジの幅が33センチだったから。グットサイズ。
カットしたらちゃんと切り口を仕上げます。
切ったら、適当に両面テープを貼る。
スポンジは現物合わせでカット。
ジョイント部の形状を利用してちょこちょことクサビ形状に細工。
たぶん両面テープの粘着だけではこのスポンジは接着できない。
だから直線カットでなく、クサビカットを利用して巻き付ける。ここポイント。
イージーです。でも巻き付けると・・・あらら、いい感じ。
3つは作れるから、単純にコストは300円位。安いな。
1時間もかからずに完成。使い心地は・・・こんなもんでしょ。
いいですよ。十分目的は達成できる。たぶん既製品も同じ様な感じでしょう。
見栄えもとても300円とは思えません。(自分で言っちゃった)
お尻のほっぺたをコロコロやると、超気持ちイイ。
体重のかけ具合で刺激(?)の強弱を調整できるので無理しない程度に。
健康器具って高価である程効果あるって思ってしまう傾向にあります。
でもね、狙いを見極めて工夫すれば実は身近なリーズナブルなモノでOKなんです。
一流アスリート達は当然商品化される前から身の回りのモノを工夫して、
試行錯誤を繰り返してトレーニング方法やら道具を発明・考案します。(たぶんね)
ヤルのはモノじゃないよ。ヤルのは自分。
部屋の隅にほこりをかぶっている昔流行り健康アイテムはありませんか?
たまには思い出しておくれよって言ってますよ。きっと。
Gracias
