◆施術料金◆詳細はこちら
 ◆診療時間◆
  午前の部:9時〜12時
  午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)

  ★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★

 ◆休診日◆
  火・金曜日の午後
  祝日・日曜日は不定休です
  (最近は日曜日はお休みが多いです。)

 〒424-0008
  静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります

  Tel :080-5123-8914
     「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
     「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
  E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)

2013年01月14日

忘れない為にも・・・

今年もよろしくのノホホンです。

人間って忘れてしまうんですよね。色々な事を。
例えば、忘年会で飲みすぎて失敗したのに、新年会で再び大失敗。
初詣で「今年こそ○○しよう」って決めたのに既に・・・とか。
忘れるって人間っぽくて好きですが、忘れてはいけないこともある。
もうじき阪神大震災のあった1月17日、さらに東日本大震災の3月11日。
忘れない為にも・・・

1・17の翌々日、私はアノ倒れた高速の下を車で走っていた。
工場生産ラインの機械メーカーに勤めていた私は、被災した顧客のライン復旧作業の為
とある工場に向かっていた。まだ報道は情報不足で、兎に角駆けつける必要があった。
気の遠くなるような渋滞の横を、背中にザック手にはバックを持ちうつむき加減で黙々と歩く人達。
尼崎の街は異様な風景だった。大きな余震こそなかったものの、私といえば「怯え」「覚悟」していた。
3・11から月に3~4冊は震災、原発、政治、経済関連の本を読んでいる。
私は今、「人」の「生」に寄り添う仕事をしている。それは、まさにそれぞれの「人生」、
「道」(タオ)に関わること。
「生」を肯定するというただそれだけの為に、忘れてはいけないこともあると常に感じる。
生まれ来る新しい「生」の為、次の世代へのバトンタッチの為にと理由は様々。
そんな訳で、忘れかけちゃっているかな~って方にオススメな本。icon53

①(3・11後)忘却に抗して~識者53人の言葉→53人のハッとする言葉が咲いてます。
②プロメテウスの罠(1・2)→あの時何が起こっていたのか?骨太ジャーナリズムがココにあります。



同じカテゴリー(読書)の記事画像
谷口けいさん、について・・・
ハルチカ?清水南高校!
探検してます?其の弐
あの日、どう過ごしたか
探検してます?其の壱
体にいい食べ物はコロコロとかわる?
同じカテゴリー(読書)の記事
 谷口けいさん、について・・・ (2019-12-17 18:36)
 ハルチカ?清水南高校! (2016-03-25 14:13)
 探検してます?其の弐 (2015-04-14 11:25)
 あの日、どう過ごしたか (2015-03-13 17:29)
 探検してます?其の壱 (2015-02-13 19:56)
 体にいい食べ物はコロコロとかわる? (2014-11-20 08:10)

Posted by 伊藤はり灸治療所 at 08:20 │読書

削除
忘れない為にも・・・