◆施術料金◆詳細はこちら
◆診療時間◆
午前の部:9時〜12時
午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)
★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★
◆休診日◆
火・金曜日の午後
祝日・日曜日は不定休です
(最近は日曜日はお休みが多いです。)
〒424-0008
静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります
Tel :080-5123-8914
「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)
2013年03月25日
はりきゅうで「うつ」は治る!という本!

まいど、今日も元気な伊藤です
今回は足首ネタでなく、読書の話

タイトルにもある「はりきゅうでうつは治る」という本。
この本、恩師である岩泉瑠實子先生の著書です。
岩泉先生は臨床心理士で、鍼灸師でもあるという方。
授業では独特の切り口で「心理学」を教えてくれました。
さて、この本。うつというキーワードをベースにしていますが、
どのツボを使えとか、こう診立てろ!という玄人(治療家)向けではありません。
東洋療法のアレコレをわかりやすく紹介している内容です。
勿論、よくある症状にはこのツボを的な事も載っています。
よい鍼灸院の選び方なんてちょっとドキッとするページもあります。

岩泉先生にしては、ちょっと欲張り(笑)

「うつ」といっても実に様々な症状があり、原因があります。
東洋医学では五臓六腑と感情とのつながりをよく考えます。(そうでない先生もいるけど)
アナタは「肝」・「脾」・「胃」が悪い!と単純に診断できないのも事実ですが、
「うつ」に共通する傾向はやはりあります。そして、病因が根深いことも事実です。
私は、「はり」や「灸」「手」を使って患者さんの心にノックするようなつもりで治療します。
ツンツンでもコンコンでもいいのですが、とにかく積極的に丁寧な治療を心がけます。
現代医学の血液検査の様に、数値が劇的に変化するというような指標がないので、
治療を途中で諦めてしまう方もいます。もったいないな~と思います。
逆に、それだけ「うつ」という病は五臓全体のパワーを激しくかつ執拗に消耗させるということ。
だからこそ、やりがいのある症状・治療とも言えるのもまた事実デス
「伊藤文庫」にありますので、興味のある方はどうぞ
東洋医学では五臓六腑と感情とのつながりをよく考えます。(そうでない先生もいるけど)
アナタは「肝」・「脾」・「胃」が悪い!と単純に診断できないのも事実ですが、
「うつ」に共通する傾向はやはりあります。そして、病因が根深いことも事実です。
私は、「はり」や「灸」「手」を使って患者さんの心にノックするようなつもりで治療します。
ツンツンでもコンコンでもいいのですが、とにかく積極的に丁寧な治療を心がけます。
現代医学の血液検査の様に、数値が劇的に変化するというような指標がないので、
治療を途中で諦めてしまう方もいます。もったいないな~と思います。
逆に、それだけ「うつ」という病は五臓全体のパワーを激しくかつ執拗に消耗させるということ。
だからこそ、やりがいのある症状・治療とも言えるのもまた事実デス
「伊藤文庫」にありますので、興味のある方はどうぞ

Posted by 伊藤はり灸治療所 at 10:40
│読書