◆施術料金◆詳細はこちら
◆診療時間◆
午前の部:9時〜12時
午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)
★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★
◆休診日◆
火・金曜日の午後
祝日・日曜日は不定休です
(最近は日曜日はお休みが多いです。)
〒424-0008
静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります
Tel :080-5123-8914
「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)
2013年08月15日
夏バテ(其の参)
まいど、伊藤です。
去年もこの時期に話題に上げていた【夏バテ】の続編。
重複する部分もあるけど、勢いで書いているから・・・許してね。
因みに、写真は夏バテ知らずの「マリーゴールド」。庭で良く咲いています
だいたい、「夏に果てる」から「夏ばて」なんだよね。
「果てる」には、疲れ果てる・果て果てなんて意味がある。それが夏だから。「夏バテ」。
今年も外は猛暑。エアコンの効いた部屋で仕事。もちろん、汗もかくし夜は熱帯夜で寝不足ぎみ。
冷たい飲み物を飲んで、アイスも食べて、ビールは美味しい。
スタミナつけなきゃとスタミナランチや土用の日にはうなぎを食した。あ、でも最近は少し食欲ない。
週末は軽く運動。でも、筋肉痛になるほどは動かない。
熱中症が怖いから、スポーツドリンクや炭酸飲料をがぶ飲み。
さて、いったい体のどこが「疲れ果て」てしまっているのかい?
自律神経が疲れ果てているのか?週末の運動で筋肉が疲れ果ててるのかい?
眠れない夜にいろいろ考えて、脳が疲れ果てているのか?
サプリメントが取れなくて、ビタミンやミネラルが不足して体内の貯蓄が果てているのか?
その答えの前に、例えば、エアコンで冷房と暖房のどちらの方が電気代がかかるでしょうか?
去年もこの時期に話題に上げていた【夏バテ】の続編。
重複する部分もあるけど、勢いで書いているから・・・許してね。
因みに、写真は夏バテ知らずの「マリーゴールド」。庭で良く咲いています


だいたい、「夏に果てる」から「夏ばて」なんだよね。
「果てる」には、疲れ果てる・果て果てなんて意味がある。それが夏だから。「夏バテ」。
今年も外は猛暑。エアコンの効いた部屋で仕事。もちろん、汗もかくし夜は熱帯夜で寝不足ぎみ。
冷たい飲み物を飲んで、アイスも食べて、ビールは美味しい。
スタミナつけなきゃとスタミナランチや土用の日にはうなぎを食した。あ、でも最近は少し食欲ない。
週末は軽く運動。でも、筋肉痛になるほどは動かない。
熱中症が怖いから、スポーツドリンクや炭酸飲料をがぶ飲み。
さて、いったい体のどこが「疲れ果て」てしまっているのかい?
自律神経が疲れ果てているのか?週末の運動で筋肉が疲れ果ててるのかい?
眠れない夜にいろいろ考えて、脳が疲れ果てているのか?
サプリメントが取れなくて、ビタミンやミネラルが不足して体内の貯蓄が果てているのか?
その答えの前に、例えば、エアコンで冷房と暖房のどちらの方が電気代がかかるでしょうか?
意外かも知れませんが、暖房の方が電気を使います。
人間の体も同じです。暖める方が疲れやすいし、大変です。これは自然の法則です。
人間は寒いとガタガタ震えて熱を産熱します。医学的にも「震え産熱」といいます。
冷やすのはダラ~として汗をかけばよい。(水冷または空冷ということか?)
足りなければ、水につかる。動物はハァハァして空冷と水浴びで水冷。犬を見てごらんよ。
ダイエット本にも載っているでしょ?痩せるなら夏じゃない、冬ですよ冬!って。
寒くて体を温める必要のある季節の方が、基礎代謝が増えるから。(だそうです)
漢法には基礎代謝とかいう概念はないけど、2000年前から人体はそう解釈されています。
だから、暑いからといって「冷」「寒」を取り込み過ぎた体は必要以上に冷えている。
どこが?内臓が。しかも、内臓の一番奥の胃腸が冷えている。
だから、答えとしては『胃腸の働き』が疲れ果てているということ。
続きは・・・夏バテ(其の四)へ
人間の体も同じです。暖める方が疲れやすいし、大変です。これは自然の法則です。
人間は寒いとガタガタ震えて熱を産熱します。医学的にも「震え産熱」といいます。
冷やすのはダラ~として汗をかけばよい。(水冷または空冷ということか?)
足りなければ、水につかる。動物はハァハァして空冷と水浴びで水冷。犬を見てごらんよ。
ダイエット本にも載っているでしょ?痩せるなら夏じゃない、冬ですよ冬!って。
寒くて体を温める必要のある季節の方が、基礎代謝が増えるから。(だそうです)
漢法には基礎代謝とかいう概念はないけど、2000年前から人体はそう解釈されています。
だから、暑いからといって「冷」「寒」を取り込み過ぎた体は必要以上に冷えている。
どこが?内臓が。しかも、内臓の一番奥の胃腸が冷えている。
だから、答えとしては『胃腸の働き』が疲れ果てているということ。
続きは・・・夏バテ(其の四)へ
タグ :夏バテ